ひっさしぶりの聖地・新橋!

日本酒の種類が豊富なお店があるというので連れて行ってもらいました。
シンバシー時代はランチ中心だったので、こういうお店は疎かったのです。
“地酒専門 野崎酒店”の続きを読む>>

日本酒の種類が豊富なお店があるというので連れて行ってもらいました。
シンバシー時代はランチ中心だったので、こういうお店は疎かったのです。
“地酒専門 野崎酒店”の続きを読む>>
スポンサーサイト
少し前の話ですが、趣味の自由研究ブログ、「カレースパ情報局」が
あの「デイリーポータルZ」に紹介されたのですよ!パチパチパチ!
と浮かれていたらちょっとサボってしまって...。
そんな中、カレーブロガーのYokoさんから、またまた新橋で
カレースパのお店を発見との情報が!
これは行くしかないでしょう!ということで一緒に行ってきました。

営業時間が夕方6時から翌朝5時までとという完全に昼夜逆転。
これで新橋は始発までレストランブラスとはしごができます。
“スパイスハウス・ペペ”の続きを読む>>
あの「デイリーポータルZ」に紹介されたのですよ!パチパチパチ!
と浮かれていたらちょっとサボってしまって...。
そんな中、カレーブロガーのYokoさんから、またまた新橋で
カレースパのお店を発見との情報が!
これは行くしかないでしょう!ということで一緒に行ってきました。

営業時間が夕方6時から翌朝5時までとという完全に昼夜逆転。
これで新橋は始発までレストランブラスとはしごができます。
“スパイスハウス・ペペ”の続きを読む>>
シンバシー時代にランチで行ったことのある「玲玲」で
ギョウザモンジャーのオフ会が催されました。

今回は仕事の都合で遅れての参加。
メンバーは
・大人数の幹事ありがとうございましたCon Brio!!さん
・仕事を口実に使えばいいんじゃないの?べほまずんさん
・相変わらず?のいじられ愛されキャラゆきむらさん
・今回も的確な注文でみんな満足あなさん
・セレブ感漂う美人ママ裕子ママさん
・はしゃぎまくりの謎のF君さん
・お酒の席では必ずお会いするまりぽんさん
・はじめましてのほんわか系酒豪なおさん
・お忙しい中来て頂きましたジジ飼いさん
・そして私
結構な大人数になりました。
“玲玲でギョウザモンジャーの会”の続きを読む>>
ギョウザモンジャーのオフ会が催されました。

今回は仕事の都合で遅れての参加。
メンバーは
・大人数の幹事ありがとうございましたCon Brio!!さん
・仕事を口実に使えばいいんじゃないの?べほまずんさん
・相変わらず?の
・今回も的確な注文でみんな満足あなさん
・セレブ感漂う美人ママ裕子ママさん
・はしゃぎまくりの謎のF君さん
・お酒の席では必ずお会いするまりぽんさん
・はじめましてのほんわか系酒豪なおさん
・お忙しい中来て頂きましたジジ飼いさん
・そして私
結構な大人数になりました。
“玲玲でギョウザモンジャーの会”の続きを読む>>
ということで新橋ランチも残り5回。
ラストの5軒をどこにしようかかなり迷いましたが、まずはこのお店です!

すみません、事情があってお店の名前と場所は教えられないのですが...
“新橋最終週その1”の続きを読む>>
ラストの5軒をどこにしようかかなり迷いましたが、まずはこのお店です!

すみません、事情があってお店の名前と場所は教えられないのですが...
“新橋最終週その1”の続きを読む>>
昨日に続いて今日も休日出勤。仕事が終わらないよぅ。
日曜日にやってるお店ってここぐらいしかなくて。
ということで日曜日もカレーの日!

名物のインデアンカレーは食べたことがあるので、
ちょっと変化球という意味で、ツインオムライス&カツレツコンビ1350円を注文。

どーん!なんかオードブル的な見た目です。
左側がカレーオムライス、右側がハイシオムライスのそれぞれ
ちょっと小さいバージョンです。
とはいってもそれぞれ0.5人前以上はあるわけで、
それにカツレツがついてくるので、量も十分あります。
まずは左側のカレーオムライスを。
例のインデアンカレーが卵で巻かれているのですが、
普通インデアンカレーは生卵と混ぜて食べるので、
そのままのインデアンカレーだとちょっと辛い。
そして右側のハイシオムライスはいかにもな味で、
これも卵の中はハイシライスの混ぜたものなので安心して食べられる味。
カツレツはそんなに印象に残りませんでした。
今度はカレースパゲティーに挑戦してみようかな。
お店の場所はココの角のところ。
お店データ
せんば自由軒 新橋店
港区新橋3-8-8
日曜日にやってるお店ってここぐらいしかなくて。
ということで日曜日もカレーの日!

名物のインデアンカレーは食べたことがあるので、
ちょっと変化球という意味で、ツインオムライス&カツレツコンビ1350円を注文。

どーん!なんかオードブル的な見た目です。
左側がカレーオムライス、右側がハイシオムライスのそれぞれ
ちょっと小さいバージョンです。
とはいってもそれぞれ0.5人前以上はあるわけで、
それにカツレツがついてくるので、量も十分あります。
まずは左側のカレーオムライスを。
例のインデアンカレーが卵で巻かれているのですが、
普通インデアンカレーは生卵と混ぜて食べるので、
そのままのインデアンカレーだとちょっと辛い。
そして右側のハイシオムライスはいかにもな味で、
これも卵の中はハイシライスの混ぜたものなので安心して食べられる味。
カツレツはそんなに印象に残りませんでした。
今度はカレースパゲティーに挑戦してみようかな。
お店の場所はココの角のところ。
お店データ
せんば自由軒 新橋店
港区新橋3-8-8
さっぱりしたものが食べたかったので、まだ入ったことがないこのお寿司屋さんに。
一応看板には「ランチセット700円」とあり。これを注文するつもり。

お店はカウンターとテーブルがいくつか、すべて立ち喰い。
カウンターの一番奥に通されて、ランチセットを注文すると、
「大盛り?」と聞かれたので、思わず「大盛りで」と返答してしまう...
まず運ばれてきたのがワタリガニの味噌汁。

カニも大きめで味噌汁にするのがもったいないくらい。
そうしているうちにお茶も運ばれ、目の前には笹の葉が敷かれ、
最初のネタがカウンター越しに提供される。

まずは玉子と巻物3種(かんぴょう、キュウリ、たくあん)。
これは作り置きかな?

続いて左から、貝、まぐろ(中トロ?)、ハマチ、まぐろ(大トロ?)。
シャリは小さめで簡単に一口で食べられます。

食べ終わる頃合を見計らってエビと白身。

そして最後。
左からシャコ、貝、イカ、しめさば、あぶりサーモン。
と、合計11カンプラス巻物と玉子。これで950円。
確かにネタは悪くないです。ちゃんと職人さんが握ってくれるのも好感。
まぐろはちょっと水っぽい感じがしました。
でもこの内容でこのお値段はなかなかいいんじゃないでしょうか。
ランチはセット以外も、好きなネタを単品で注文することも可能です。
あと、港屋もそうですけど、やっぱり立ち喰いは疲れます。
お酒が入るんだったら、立っていられなくなったら限界の目安って分かるんでしょうけど。
お店の場所は桜田公園東側の入口近く。
お店データ
和田鮨
港区新橋3-17-6
一応看板には「ランチセット700円」とあり。これを注文するつもり。

お店はカウンターとテーブルがいくつか、すべて立ち喰い。
カウンターの一番奥に通されて、ランチセットを注文すると、
「大盛り?」と聞かれたので、思わず「大盛りで」と返答してしまう...
まず運ばれてきたのがワタリガニの味噌汁。

カニも大きめで味噌汁にするのがもったいないくらい。
そうしているうちにお茶も運ばれ、目の前には笹の葉が敷かれ、
最初のネタがカウンター越しに提供される。

まずは玉子と巻物3種(かんぴょう、キュウリ、たくあん)。
これは作り置きかな?

続いて左から、貝、まぐろ(中トロ?)、ハマチ、まぐろ(大トロ?)。
シャリは小さめで簡単に一口で食べられます。

食べ終わる頃合を見計らってエビと白身。

そして最後。
左からシャコ、貝、イカ、しめさば、あぶりサーモン。
と、合計11カンプラス巻物と玉子。これで950円。
確かにネタは悪くないです。ちゃんと職人さんが握ってくれるのも好感。
まぐろはちょっと水っぽい感じがしました。
でもこの内容でこのお値段はなかなかいいんじゃないでしょうか。
ランチはセット以外も、好きなネタを単品で注文することも可能です。
あと、港屋もそうですけど、やっぱり立ち喰いは疲れます。
お酒が入るんだったら、立っていられなくなったら限界の目安って分かるんでしょうけど。
お店の場所は桜田公園東側の入口近く。
お店データ
和田鮨
港区新橋3-17-6
今日はある理由で足が遠のいていたこのお店へ(理由は後で書いておきます)。
月曜日に前を通ったとき開いていたので、今日も大丈夫だろうという
憶測もありました。最低限ランチ難民は免れないと。
あと知り合いが週末に道後温泉にいくという話を聞いて、そのやっかみとか。

ランチのメニューはこんな感じ。
魚が中心のメニュー構成になっています。

以前からこの「鯛めし」がおいしい、と、いろいろなところで
書かれてあったのを思い出して、
鯛めしにいろいろついたAランチ1150円を注文。

メインの鯛めし以外にこんなにおかずがたくさん!
じゃこ天は注文してから揚げ直してくれるのでホカホカ。
あら大根は頭の部分の半身が入ってました。
目玉コワイ...
そしてメインの鯛めしです。
鯛めしといっても、鯛と一緒にご飯を炊いているものではなくて、
ダシの効いた醤油だれの中に鯛のお刺身がたくさん!
そこに生卵とゴマと海苔が乗せられていて、これをよく混ぜて
ご飯にかけて食べるというものです!

ホカホカのご飯に冷たい鯛の切り身がアクセントになっておいしい!
こういったものはちまちま食べるんじゃなくて、がっつくように
食べた方がもっとおいしく感じますね。
あえて難点を言うとすれば、鯛めしはあったかいご飯で食べた方が
格段においしいので、セットでいろいろなおかずといっしょに食べるよりも、
鯛めしは単品でご飯が冷める前に食べきってしまった方がいいということぐらいでしょうか。
1150円という値段はちょっとお高い気も。
あら大根かじゃこ天を選べて1000円だったらまた行くかも。
お店の場所はココ。赤レンガ通りに看板が出ています。
お店データ
宇和島
港区新橋3-9-2
さてさて、足が遠のいていた理由ですが...
“宇和島”の続きを読む>>
月曜日に前を通ったとき開いていたので、今日も大丈夫だろうという
憶測もありました。最低限ランチ難民は免れないと。
あと知り合いが週末に道後温泉にいくという話を聞いて、そのやっかみとか。

ランチのメニューはこんな感じ。
魚が中心のメニュー構成になっています。

以前からこの「鯛めし」がおいしい、と、いろいろなところで
書かれてあったのを思い出して、
鯛めしにいろいろついたAランチ1150円を注文。

メインの鯛めし以外にこんなにおかずがたくさん!
じゃこ天は注文してから揚げ直してくれるのでホカホカ。
あら大根は頭の部分の半身が入ってました。
目玉コワイ...
そしてメインの鯛めしです。
鯛めしといっても、鯛と一緒にご飯を炊いているものではなくて、
ダシの効いた醤油だれの中に鯛のお刺身がたくさん!
そこに生卵とゴマと海苔が乗せられていて、これをよく混ぜて
ご飯にかけて食べるというものです!

ホカホカのご飯に冷たい鯛の切り身がアクセントになっておいしい!
こういったものはちまちま食べるんじゃなくて、がっつくように
食べた方がもっとおいしく感じますね。
あえて難点を言うとすれば、鯛めしはあったかいご飯で食べた方が
格段においしいので、セットでいろいろなおかずといっしょに食べるよりも、
鯛めしは単品でご飯が冷める前に食べきってしまった方がいいということぐらいでしょうか。
1150円という値段はちょっとお高い気も。
あら大根かじゃこ天を選べて1000円だったらまた行くかも。
お店の場所はココ。赤レンガ通りに看板が出ています。
お店データ
宇和島
港区新橋3-9-2
さてさて、足が遠のいていた理由ですが...
“宇和島”の続きを読む>>
なんとなくカラダに気合が入っていなかったので、
辛いものでも食べようと思ってお目当ての韓国料理屋に行ったらお休み...。
彷徨っているうちにこのお店の「皿うどん」の文字が目に止まりました。

ランチメニューは定食とかもありましたが、やっぱりここは皿うどんで。
プラス50円でライスとザーサイがセットになるらしいですが、
皿うどんにご飯なんてありえなーいので、硬めんで単品750円を注文。

見てくださいよこの具の量!
リンガーハットだったらこうはいかないです。
確認できただけでも、キャベツ・もやし・かまぼこ・さつま揚げ?
キクラゲ・タコ・アサリ・豚肉などなど。
「海鮮」の量でいったらタコ一種類で昨日の全部の海鮮量を上回っています。
麺もパリパリで、あんでふやけたところのアンバランス感が楽しいです。
皿うどんは食べるのにアゴが疲れますが、おいしいしパリパリが楽しいので
けっこう好きです。
お店の場所はここの1階です。
お店データ
千海長崎 【ぐるなび】 【ホットペッパー】
港区新橋3-23-1 STEC2ndビル1F
辛いものでも食べようと思ってお目当ての韓国料理屋に行ったらお休み...。
彷徨っているうちにこのお店の「皿うどん」の文字が目に止まりました。

ランチメニューは定食とかもありましたが、やっぱりここは皿うどんで。
プラス50円でライスとザーサイがセットになるらしいですが、
皿うどんにご飯なんてありえなーいので、硬めんで単品750円を注文。

見てくださいよこの具の量!
リンガーハットだったらこうはいかないです。
確認できただけでも、キャベツ・もやし・かまぼこ・さつま揚げ?
キクラゲ・タコ・アサリ・豚肉などなど。
「海鮮」の量でいったらタコ一種類で昨日の全部の海鮮量を上回っています。
麺もパリパリで、あんでふやけたところのアンバランス感が楽しいです。
皿うどんは食べるのにアゴが疲れますが、おいしいしパリパリが楽しいので
けっこう好きです。
お店の場所はここの1階です。
お店データ
千海長崎 【ぐるなび】 【ホットペッパー】
港区新橋3-23-1 STEC2ndビル1F
午前中に健康診断を済ませ、いよいよ待ちに待った洋食すいすへ!

お店は地下にあり、まるでダンジョンの中を進んでいくようです。

どうしてこのお店なのか?ということですが、
ここには新橋ランチを語る上で避けて通れないメニューがあるのです。
お店は揚げ物中心のメニューで、ハンバーグやカレーなどもありますが、
漢(と書いて「おとこ」と読む)が目指すメニューはただ1つ!
これです!

これが噂のメンチカツ(L)1000円です!
デカイです。メンチカツとお皿の大きさが同じです。
どのくらい大きいのか、ケータイの大きさと比較してみました。

最近のケータイは小さくなったねぇ、じゃなくて、
メンチカツの方が大きいのです。
ケータイの長さは10cmぐらい、ということはメンチカツの長さは
20cm以上!ということになります。
肝心の味の方ですが、ナイフで切ってみると、

肉汁ジュワ~ではないものの、適度にジューシー。
そんなにパサついてはいません。
久しぶりの油モノということでバクバク食べてしまいました。
基本的にはソースをかけて食べるものですが、なにもかけなくても食べられます。
すごく満足。
油が五臓六腑に染み渡っていくようです...
お店の場所はココのやるき茶屋の地下です。
お店データ
洋食すいす
港区新橋3-5-13 B1F

お店は地下にあり、まるでダンジョンの中を進んでいくようです。

どうしてこのお店なのか?ということですが、
ここには新橋ランチを語る上で避けて通れないメニューがあるのです。
お店は揚げ物中心のメニューで、ハンバーグやカレーなどもありますが、
漢(と書いて「おとこ」と読む)が目指すメニューはただ1つ!
これです!

これが噂のメンチカツ(L)1000円です!
デカイです。メンチカツとお皿の大きさが同じです。
どのくらい大きいのか、ケータイの大きさと比較してみました。

最近のケータイは小さくなったねぇ、じゃなくて、
メンチカツの方が大きいのです。
ケータイの長さは10cmぐらい、ということはメンチカツの長さは
20cm以上!ということになります。
肝心の味の方ですが、ナイフで切ってみると、

肉汁ジュワ~ではないものの、適度にジューシー。
そんなにパサついてはいません。
久しぶりの油モノということでバクバク食べてしまいました。
基本的にはソースをかけて食べるものですが、なにもかけなくても食べられます。
すごく満足。
油が五臓六腑に染み渡っていくようです...
お店の場所はココのやるき茶屋の地下です。
お店データ
洋食すいす
港区新橋3-5-13 B1F