今夜は「月1ジャポネの会」のオフ会。
ちょうど集合時間にお店に着くように仕事を無理やり調整して、
無事参加できました。

真っ赤なお盆に先を千代紙で包んだお箸。
メニューへの期待感が高まります。
“鳥善 銀座店”の続きを読む>>
ちょうど集合時間にお店に着くように仕事を無理やり調整して、
無事参加できました。

真っ赤なお盆に先を千代紙で包んだお箸。
メニューへの期待感が高まります。
“鳥善 銀座店”の続きを読む>>
スポンサーサイト
もともと地下のアベニューが、その後定食屋「和乃里」だったところが
リニューアルして今日、新装開店です。

この「らくさ」というお店の名前は、シンガポールやマレーシアなどで
食べられている麺料理「ラクサ」のことだそうで、メニューも
そのラクサが中心になっています。

今日はチキンラクサ850円とこちらのブログで気になっていた
生春巻400円を注文。
ほんの数分でまずラクサが運ばれてきました。

見た目では分かりづらいですが、これ、カレー味です。
ココナツミルクが入っていて、それほど辛くはありません。
しかも麺はビーフン。
つまり、ココナツミルクカレースープビーフン、ですな。
具はチキンの他に厚揚げっぽいものと青菜が入ってました。
これねぇ、意外とハマるかも知れないですよ!
まずカレー味という安心感と麺がビーフンであるというヘルシーさ。
そして気軽に食べられる感覚というのがいいと思います。
フォーよりもこっちの方が好きな味です。
さらに数分後に生春巻が登場。

ソースは甘辛で、はちみつのような甘さの後に辛さがやってくる感じ。
変に甘くないので、具材のアボカドと海老が消されないです。
一番近いのはフィッシュマックディッパーについていたスイートチリソースの味。
アボカドが入っているのは初めて見たかも。意外と合います。
ラクサを食べて口の中が辛くなったところにさっぱりとした生春巻を食べて、
またラクサを食べる...この繰り返しがなかなかよいです。
店先にはには鈴木京香さん、草野満代さん、小山薫堂さんからの花も置いてあり、
どういった関係なんだろうと変に勘ぐってしまいました。
短時間でサーブできるメニューなので、あとは回転率をどれだけ上げられるかが
今後の課題になるでしょうか。
新橋界隈にない味・料理のお店なので、続けてもらいたいです。
お店の場所はここ。今なら花が目立ってます。
お店データ
月島ら・く・さ
港区西新橋3-8-2 萬楽園ビル1F
リニューアルして今日、新装開店です。

この「らくさ」というお店の名前は、シンガポールやマレーシアなどで
食べられている麺料理「ラクサ」のことだそうで、メニューも
そのラクサが中心になっています。

今日はチキンラクサ850円とこちらのブログで気になっていた
生春巻400円を注文。
ほんの数分でまずラクサが運ばれてきました。

見た目では分かりづらいですが、これ、カレー味です。
ココナツミルクが入っていて、それほど辛くはありません。
しかも麺はビーフン。
つまり、ココナツミルクカレースープビーフン、ですな。
具はチキンの他に厚揚げっぽいものと青菜が入ってました。
これねぇ、意外とハマるかも知れないですよ!
まずカレー味という安心感と麺がビーフンであるというヘルシーさ。
そして気軽に食べられる感覚というのがいいと思います。
フォーよりもこっちの方が好きな味です。
さらに数分後に生春巻が登場。

ソースは甘辛で、はちみつのような甘さの後に辛さがやってくる感じ。
変に甘くないので、具材のアボカドと海老が消されないです。
一番近いのはフィッシュマックディッパーについていたスイートチリソースの味。
アボカドが入っているのは初めて見たかも。意外と合います。
ラクサを食べて口の中が辛くなったところにさっぱりとした生春巻を食べて、
またラクサを食べる...この繰り返しがなかなかよいです。
店先にはには鈴木京香さん、草野満代さん、小山薫堂さんからの花も置いてあり、
どういった関係なんだろうと変に勘ぐってしまいました。
短時間でサーブできるメニューなので、あとは回転率をどれだけ上げられるかが
今後の課題になるでしょうか。
新橋界隈にない味・料理のお店なので、続けてもらいたいです。
お店の場所はここ。今なら花が目立ってます。
お店データ
月島ら・く・さ
港区西新橋3-8-2 萬楽園ビル1F