今日はどうしてもピザの気分だったので、あちこち調べてここのお店に。

場所はさぼうる2の向かいあたりになります。
ちょっと見つけにくいかもしれませんが、ここの2階と3階がお店になってます。
“Le・窯ぞう”の続きを読む>>

場所はさぼうる2の向かいあたりになります。
ちょっと見つけにくいかもしれませんが、ここの2階と3階がお店になってます。
“Le・窯ぞう”の続きを読む>>
スポンサーサイト
火曜日はカレーの日!
なんですが今日はゴゴイチで予定が予定が...
さっと入れそうなここのお店に来てみました。

あらら、けっこうお客さんが入ってるじゃないですか。
しかもなぜか女性のお客さんの多いこと。
“AMBER CAFE(アンバル・カフェ)”の続きを読む>>
なんですが今日はゴゴイチで予定が予定が...
さっと入れそうなここのお店に来てみました。

あらら、けっこうお客さんが入ってるじゃないですか。
しかもなぜか女性のお客さんの多いこと。
“AMBER CAFE(アンバル・カフェ)”の続きを読む>>
日曜日はハマルカレーの日!
ということで、すでにあちこちの有名ブロガーのところでお見かけしている
「ハマルカレー」さんのモニター依頼がなんと私のところにも来ました!!
ありがとうございます。
いや本当に間違いじゃないかと思って確認しちゃいましたよ~。
そんなわけで、ハマルカレーさんのご好意に甘えて、カレー3種を
送っていただきました。
今週から1種類ずつ試食していきたいと思います。
まずは一番気になってた「モツカレー」。
レトルトじゃなくて透明なビニール袋で冷凍で送られて来ます。

そのせいか賞味期限もレトルトカレーと比べて短く、約2ヶ月。
レトルトカレーと比較しちゃいけませんね。
“ハマルカレーのモツカレー”の続きを読む>>
ということで、すでにあちこちの有名ブロガーのところでお見かけしている
「ハマルカレー」さんのモニター依頼がなんと私のところにも来ました!!
ありがとうございます。
いや本当に間違いじゃないかと思って確認しちゃいましたよ~。
そんなわけで、ハマルカレーさんのご好意に甘えて、カレー3種を
送っていただきました。
今週から1種類ずつ試食していきたいと思います。
まずは一番気になってた「モツカレー」。
レトルトじゃなくて透明なビニール袋で冷凍で送られて来ます。

そのせいか賞味期限もレトルトカレーと比べて短く、約2ヶ月。
レトルトカレーと比較しちゃいけませんね。
“ハマルカレーのモツカレー”の続きを読む>>
本当ならば芝蘭で最後の難関、陳麻婆豆腐の予定だったのだが、
寝坊したのと、仕事が詰まっていたためやむを得ず断念。
代わりにネタになるお店は、と。

いつでも安心。会社からすぐ。
“ラーメン二郎 神田神保町店”の続きを読む>>
寝坊したのと、仕事が詰まっていたためやむを得ず断念。
代わりにネタになるお店は、と。

いつでも安心。会社からすぐ。
“ラーメン二郎 神田神保町店”の続きを読む>>
今日は近くで仕事があったので、無理を言ってKisakoさんにランチをご一緒してもらいました。

参加者は
・Kisakoさん
・ジジ飼いさん
・u-tanさん
という美女3人に私という構成。あれ?これってもしかして
通称 abuyasuな会 with偽カレー姉妹なのでは?
※説明しよう!abuyasuな会とはLINK先「今日のいっぴん」のabuyasu氏の得意技で、美女に囲まれる会の総称であり、その実現には「オトコを感じさせない技」という超高難度なウルトラE技が必要なのである!
abuyasuな会は通常3名程度で開催されるが、今日のように偽カレー姉妹が揃い踏みすることはめったになく、abuyasuな会の中でも貴重なタイミングなのである!!! (参考記事)
お店はいろいろ迷ったのですが、偽カレー姉妹が揃っていること、
それから例のアレを食べてみたかったので、このお店にしました。
“銀座古川”の続きを読む>>

参加者は
・Kisakoさん
・ジジ飼いさん
・u-tanさん
という美女3人に私という構成。あれ?これってもしかして
通称 abuyasuな会 with偽カレー姉妹なのでは?
※説明しよう!abuyasuな会とはLINK先「今日のいっぴん」のabuyasu氏の得意技で、美女に囲まれる会の総称であり、その実現には「オトコを感じさせない技」という超高難度なウルトラE技が必要なのである!
abuyasuな会は通常3名程度で開催されるが、今日のように偽カレー姉妹が揃い踏みすることはめったになく、abuyasuな会の中でも貴重なタイミングなのである!!! (参考記事)
お店はいろいろ迷ったのですが、偽カレー姉妹が揃っていること、
それから例のアレを食べてみたかったので、このお店にしました。
“銀座古川”の続きを読む>>
なんとなくナポリタンっぽい気分なので、喫茶店っぽいお店を探していたら、
このお店の前で声をかけられたので、そのまま入ってみることに。

いかにもランチやってますというのぼりの数々。
“東京珈琲(Bistro Mr.Beans)”の続きを読む>>
このお店の前で声をかけられたので、そのまま入ってみることに。

いかにもランチやってますというのぼりの数々。
“東京珈琲(Bistro Mr.Beans)”の続きを読む>>
火曜日はカレーの日!
ようやく神保町カレー御三家の残り1つのお店に行ってきました。

念のため復習(ここ試験に出ます!)
御三家の1つは「共栄堂」、そして「エチオピア」、で残り1つが今日の「カーマ」です。
“カーマ”の続きを読む>>
ようやく神保町カレー御三家の残り1つのお店に行ってきました。

念のため復習(ここ試験に出ます!)
御三家の1つは「共栄堂」、そして「エチオピア」、で残り1つが今日の「カーマ」です。
“カーマ”の続きを読む>>
なんか気分的にむしゃくしゃしていて、ガッツリ食べたい気分。
半チャンラーメンとか何でもいいからとにかく食べさせてクレー!
で気になるメニューのあったこのお店に。

お店はすごーくあやしくてとっても入りづらいのですが、
店頭のメニューはすごく魅力的。
“レストラン清水亭”の続きを読む>>
半チャンラーメンとか何でもいいからとにかく食べさせてクレー!
で気になるメニューのあったこのお店に。

お店はすごーくあやしくてとっても入りづらいのですが、
店頭のメニューはすごく魅力的。
“レストラン清水亭”の続きを読む>>
なんか気分的に「どうしてもカレースパ」になってしまって。
この間このお店でコレを食べたせいかも。
ジャポネのインディアンはすでに横綱まで制覇してしまっているので、
他になかったかなーと思ってこちらのお店に。

“インデアンカレー”の続きを読む>>
この間このお店でコレを食べたせいかも。
ジャポネのインディアンはすでに横綱まで制覇してしまっているので、
他になかったかなーと思ってこちらのお店に。

“インデアンカレー”の続きを読む>>
神保町-お茶の水界隈はつけ麺の激戦区らしい。
そんな中でも評判が高いのがこのお店。
いろいろ迷っているうちに、神保町から一駅歩いてしまいました。

お店の外で食券を買って入店です。
“めん徳 二代目つじ田”の続きを読む>>
そんな中でも評判が高いのがこのお店。
いろいろ迷っているうちに、神保町から一駅歩いてしまいました。

お店の外で食券を買って入店です。
“めん徳 二代目つじ田”の続きを読む>>
営業で近くに寄ったもので、せっかくだから築地に行きましょうか
という話になり、行ってはみたものの、午後2時という築地のナイトタイムでは
あまりお店がやってないのねー。
そんな中で24時間365日営業のお店がありました。

“すしざんまい別館”の続きを読む>>
という話になり、行ってはみたものの、午後2時という築地のナイトタイムでは
あまりお店がやってないのねー。
そんな中で24時間365日営業のお店がありました。

“すしざんまい別館”の続きを読む>>
火曜日はカレーの日!
なんか最近ちゃんとしたインドカレーのお店でカレーを食べていないなぁ
ということに気付いて、ナンを食べよう!とこのお店に。

その入り口で見たものは...
“シャンティ(SHANTI CLUB INDIA)”の続きを読む>>
なんか最近ちゃんとしたインドカレーのお店でカレーを食べていないなぁ
ということに気付いて、ナンを食べよう!とこのお店に。

その入り口で見たものは...
“シャンティ(SHANTI CLUB INDIA)”の続きを読む>>
新橋ランチブログを始める前から、こちらのブログで見た「汁なしタンタン面」が
どうしても食べたかったこのお店。
今月いっぱいで一時閉店という話を聞きまして、その前に食べなくては!と
ようやくの訪問となりました。

元ジャポ1のメンバーでも大人気。
私が入る前にオフ会やったり、この方も、この方も、この方も、この方も行って、
その辛さにシビレています。

お目当てはもちろん汁なしタンタン面1000円。
他の四川ダックとかも気になりますが、おひとりさまなので単品で。

わー、汁「なし」かと思ったら、ほんのちょっとだけ濃いタレに
浸っている感じです。
「下のほうからよくかき混ぜてお召し上がりください」とお店の方に
食べ方を指示されるので、その通りにしてみます。

ぶわ~っと山椒の香りが立ち昇ってきます!
一口食べただけで、その山椒の辛さが脳天に突き抜ける感じ。
辛さの後に残る爽快感!
もう今まで食べたタンタン麺とは次元が違います!
まずその辛さ。どのくらい辛いかというと、
お冷のお茶の味が変わったと感じるくらい辛い。
舌が痺れているような感覚。辛いけどおいしい。深い辛さ。
麺は中華麺じゃなくて、もちもちした柔らかめの麺。
縮れていなくてもタレがよく絡んで、その味をしっかり伝えてくれます。
ときどき青菜で口直し。松の実でアクセント。挽肉のコク。
うーん、また食べたい!もっと食べたい!
デザートの杏仁豆腐。

実はランチはご飯、ザーサイ、杏仁豆腐、フルーツおかわり自由なんですが、
とある事情によりライスは我慢。
それはね...
“銀座 芝蘭(ぎんざちーらん)”の続きを読む>>
どうしても食べたかったこのお店。
今月いっぱいで一時閉店という話を聞きまして、その前に食べなくては!と
ようやくの訪問となりました。

元ジャポ1のメンバーでも大人気。
私が入る前にオフ会やったり、この方も、この方も、この方も、この方も行って、
その辛さにシビレています。

お目当てはもちろん汁なしタンタン面1000円。
他の四川ダックとかも気になりますが、おひとりさまなので単品で。

わー、汁「なし」かと思ったら、ほんのちょっとだけ濃いタレに
浸っている感じです。
「下のほうからよくかき混ぜてお召し上がりください」とお店の方に
食べ方を指示されるので、その通りにしてみます。

ぶわ~っと山椒の香りが立ち昇ってきます!
一口食べただけで、その山椒の辛さが脳天に突き抜ける感じ。
辛さの後に残る爽快感!
もう今まで食べたタンタン麺とは次元が違います!
まずその辛さ。どのくらい辛いかというと、
お冷のお茶の味が変わったと感じるくらい辛い。
舌が痺れているような感覚。辛いけどおいしい。深い辛さ。
麺は中華麺じゃなくて、もちもちした柔らかめの麺。
縮れていなくてもタレがよく絡んで、その味をしっかり伝えてくれます。
ときどき青菜で口直し。松の実でアクセント。挽肉のコク。
うーん、また食べたい!もっと食べたい!
デザートの杏仁豆腐。

実はランチはご飯、ザーサイ、杏仁豆腐、フルーツおかわり自由なんですが、
とある事情によりライスは我慢。
それはね...
“銀座 芝蘭(ぎんざちーらん)”の続きを読む>>
ジャポ1元会長のKisakoさんからのお誘いで、
「あんこう鍋の名店『ほていさん』に行ってみたいけど
なかなか行けない人たちを救ってあげよう会」
に参加してきました!!

今回の参加者は総勢11名!
・救って頂いてありがとうございます、Kisakoさん
・噂通りの美女、裕子ママさん
・なんでまた隣の席に?ゆきむらさん
・さらにオトメ度アップ、まりぽんさん
・野菜と果物と辛いものの達人、モモさん
・4度目の正直で初めまして、西新橋一時勤務さん
・3週連続はちょっと多すぎ?くにさん
・今日は悪玉キャラ封印?、tsukijigoさん
・最近イイダバシーになった、ConBrio!!さん
・秘密の作戦の首謀者、もちさん
(Kisakoさん以下は着席順)
それに私、というメンバー。すげー!ほとんどの人がブロガーだ。
なので料理が出てくるたびにカメラを構える面々。
やっぱり異様な光景。
“ほていさん”の続きを読む>>
「あんこう鍋の名店『ほていさん』に行ってみたいけど
なかなか行けない人たちを救ってあげよう会」
に参加してきました!!

今回の参加者は総勢11名!
・救って頂いてありがとうございます、Kisakoさん
・噂通りの美女、裕子ママさん
・なんでまた隣の席に?ゆきむらさん
・さらにオトメ度アップ、まりぽんさん
・野菜と果物と辛いものの達人、モモさん
・4度目の正直で初めまして、西新橋一時勤務さん
・3週連続はちょっと多すぎ?くにさん
・今日は悪玉キャラ封印?、tsukijigoさん
・最近イイダバシーになった、ConBrio!!さん
・秘密の作戦の首謀者、もちさん
(Kisakoさん以下は着席順)
それに私、というメンバー。すげー!ほとんどの人がブロガーだ。
なので料理が出てくるたびにカメラを構える面々。
やっぱり異様な光景。
“ほていさん”の続きを読む>>
なんかまた神保町らしいお店を見つけてしまいましたよ!

窓にはカーテンがかかっていて、営業しているか非常に不安な外観。
でも入り口には「営業中」って札が出てますし、
お店の外に黒板+チョークで書かれたメニューがズラリ。

なんか揚げ物ばっかりなのが気になりますが、とりあえず入ってみましょう。
お店の中はカウンターとテーブルが3つ。意外と混んでます。
とりあえずパッと目に付いたAセット800円を注文。
エビフライ2匹とメンチカツのセットでこの値段は安いんじゃないでしょうか。
注文を受けると、おばちゃんが手際よく揚げ物を揚げていきます。
揚がったところで娘さんと思われる女性がライスと味噌汁をよそって、
はいこちら。

ちょ、ちょっと待ってください。
この量はなんですか?
ライスはお皿に平らに盛られているので、そんなでもない、けど
「普通」よりは明らかに多い程度。
問題は左側のおかず皿です。

なんでしょう。この大きさ。
メンチカツは15センチぐらい、エビフライは30センチぐらいの長さです!
メンチカツは薄いんですけどジューシー。肉汁たっぷり。
エビフライはお寿司のエビみたいに、開いた状態で揚げてあって、
初めて見る幅広のエビフライです。
どちらもキツめのキツネ色で上に白いマヨネーズがドンと。
このマヨネーズは自家製なんでしょうか?市販のものとは風味が違います。
キャベツが隠れていますが、これも山盛り。
ピンク色のは四角いハムの薄切りが3枚。
もうご飯がいくらあっても足りません。
衣カリカリ、揚げ物を食べてる充実感がたくさん味わえます。
メタボ一直線なお店ですが、常連さんが多く、穴場の人気店のようです。
お店の場所はこの辺。景色に溶け込んでいるので注意。
お店データ
キッチン マミー
千代田区神田神保町2-28

窓にはカーテンがかかっていて、営業しているか非常に不安な外観。
でも入り口には「営業中」って札が出てますし、
お店の外に黒板+チョークで書かれたメニューがズラリ。

なんか揚げ物ばっかりなのが気になりますが、とりあえず入ってみましょう。
お店の中はカウンターとテーブルが3つ。意外と混んでます。
とりあえずパッと目に付いたAセット800円を注文。
エビフライ2匹とメンチカツのセットでこの値段は安いんじゃないでしょうか。
注文を受けると、おばちゃんが手際よく揚げ物を揚げていきます。
揚がったところで娘さんと思われる女性がライスと味噌汁をよそって、
はいこちら。

ちょ、ちょっと待ってください。
この量はなんですか?
ライスはお皿に平らに盛られているので、そんなでもない、けど
「普通」よりは明らかに多い程度。
問題は左側のおかず皿です。

なんでしょう。この大きさ。
メンチカツは15センチぐらい、エビフライは30センチぐらいの長さです!
メンチカツは薄いんですけどジューシー。肉汁たっぷり。
エビフライはお寿司のエビみたいに、開いた状態で揚げてあって、
初めて見る幅広のエビフライです。
どちらもキツめのキツネ色で上に白いマヨネーズがドンと。
このマヨネーズは自家製なんでしょうか?市販のものとは風味が違います。
キャベツが隠れていますが、これも山盛り。
ピンク色のは四角いハムの薄切りが3枚。
もうご飯がいくらあっても足りません。
衣カリカリ、揚げ物を食べてる充実感がたくさん味わえます。
メタボ一直線なお店ですが、常連さんが多く、穴場の人気店のようです。
お店の場所はこの辺。景色に溶け込んでいるので注意。
お店データ
キッチン マミー
千代田区神田神保町2-28
今日は行きたかったお店があったのだけど、この方に先を越されたので、
同じ週替わりメニューもつまんないですし、
何より仕事で14:30まで外に出られんかった。行けないじゃん。
この時間でも開いてるお店で、ご飯ものが食べたかったのでこのお店に。

2ヶ所の旧仮名遣いが印象的な店名です。
メニューは基本の餃子とライスなどのセット。

単なる「ライス」と「定食」の違いですが、味噌汁がつくかつかないかの違いです。
それで120円ぐらい値段が変わります。
今日は中皿定食1007円を注文。
ちょっと待ちます。
その間にメニューを眺めていると、この特徴的な店名のルーツを見つけました!

裏の解説を読むと、「おいしい餃子」という意味の「Sweet Paozu」から
来ているとのこと。
このとき、「イ」はワ行の「イ」と思ったのでしょう。たぶん。
そんなこんなでやってきました。中皿定食。

中皿は焼きたての餃子が12個乗っています。
それにライスと味噌汁とちょっとした漬物。
もうこれ以上何を望みましょうか?
ここのお店の特徴は何と言ってもこの餃子。
よーく見てみると...

こんな感じで、具が完全に包まれてないんですよ!
じゃあ肉汁は?ということになりますが、肉汁は皮が全部吸ってくれてます。
それでいてパリっと焼かれて。
皮の中はモチっとしていてこれもおいしい。
中の具材もジューシーで、ご飯が何杯でも食べられます。
ニンニクフリーなので営業の時でも安心。
醤油だけでもおいしいですが、酢や七味唐辛子、練り芥子でさらに味が
パワーアップします。
これは自分の好みの味を見つける楽しみもありますね。
何度でも行きたくなるお店。
お店の場所はすずらん通り沿い、「ろしあ亭」のとなりです。
お店データ
スヰートポーヅ 【ぐるなび】
千代田区神田神保町1-13-2
同じ週替わりメニューもつまんないですし、
何より仕事で14:30まで外に出られんかった。行けないじゃん。
この時間でも開いてるお店で、ご飯ものが食べたかったのでこのお店に。

2ヶ所の旧仮名遣いが印象的な店名です。
メニューは基本の餃子とライスなどのセット。

単なる「ライス」と「定食」の違いですが、味噌汁がつくかつかないかの違いです。
それで120円ぐらい値段が変わります。
今日は中皿定食1007円を注文。
ちょっと待ちます。
その間にメニューを眺めていると、この特徴的な店名のルーツを見つけました!

裏の解説を読むと、「おいしい餃子」という意味の「Sweet Paozu」から
来ているとのこと。
このとき、「イ」はワ行の「イ」と思ったのでしょう。たぶん。
そんなこんなでやってきました。中皿定食。

中皿は焼きたての餃子が12個乗っています。
それにライスと味噌汁とちょっとした漬物。
もうこれ以上何を望みましょうか?
ここのお店の特徴は何と言ってもこの餃子。
よーく見てみると...

こんな感じで、具が完全に包まれてないんですよ!
じゃあ肉汁は?ということになりますが、肉汁は皮が全部吸ってくれてます。
それでいてパリっと焼かれて。
皮の中はモチっとしていてこれもおいしい。
中の具材もジューシーで、ご飯が何杯でも食べられます。
ニンニクフリーなので営業の時でも安心。
醤油だけでもおいしいですが、酢や七味唐辛子、練り芥子でさらに味が
パワーアップします。
これは自分の好みの味を見つける楽しみもありますね。
何度でも行きたくなるお店。
お店の場所はすずらん通り沿い、「ろしあ亭」のとなりです。
お店データ
スヰートポーヅ 【ぐるなび】
千代田区神田神保町1-13-2
あの「港屋」っぽいお蕎麦が食べられるというウワサを聞いて
かなり期待してこのお店に。

清潔感のある店構え。まだオープンして2ヶ月ぐらいだそうです。
メニューはとってもシンプル。

とりそばとにくそばはつけ汁が温かいとのことで、蕎麦は冷たいもの、
という信念の私は泣く泣くもりそば500円を大盛りプラス100円で注文。

おー!すごい盛りです。
深めの大きいどんぶりいっぱいに盛られたお蕎麦。
まさに港屋スタイルですね。
ただお蕎麦の色が若干薄め。つなぎ入りなのかな?うどんっぽい食感もあります。
つゆは普通のそばつゆ。そば湯も出してくれます。
食べながら厨房を観察して、とりそばとにくそばの作り方を確認していましたが、
お蕎麦は港屋と同じようにこの上にネギ・ゴマ・海苔が山盛りになります。
にくそばの具のお肉はバラ肉の模様。どちらも仕上げにラー油を入れてました。
あとは生卵・揚げ玉はなし。お茶セルフは一緒。
なんかいろいろと似せてはいますが、お蕎麦そのものが決定的に違うので、
どうしても劣化版に見えてしまいます。オリジナリティを感じません。
せっかくなので近いうちにしぶしぶにくそばでも食べようかなぁ。
普通にお腹いっぱいお蕎麦の気分のときしか行かなそう。
お店の場所はナチュラルローソンの近く。
お店データ
ひかり
千代田区西神田3-1-2?
かなり期待してこのお店に。

清潔感のある店構え。まだオープンして2ヶ月ぐらいだそうです。
メニューはとってもシンプル。

とりそばとにくそばはつけ汁が温かいとのことで、蕎麦は冷たいもの、
という信念の私は泣く泣くもりそば500円を大盛りプラス100円で注文。

おー!すごい盛りです。
深めの大きいどんぶりいっぱいに盛られたお蕎麦。
まさに港屋スタイルですね。
ただお蕎麦の色が若干薄め。つなぎ入りなのかな?うどんっぽい食感もあります。
つゆは普通のそばつゆ。そば湯も出してくれます。
食べながら厨房を観察して、とりそばとにくそばの作り方を確認していましたが、
お蕎麦は港屋と同じようにこの上にネギ・ゴマ・海苔が山盛りになります。
にくそばの具のお肉はバラ肉の模様。どちらも仕上げにラー油を入れてました。
あとは生卵・揚げ玉はなし。お茶セルフは一緒。
なんかいろいろと似せてはいますが、お蕎麦そのものが決定的に違うので、
どうしても劣化版に見えてしまいます。オリジナリティを感じません。
せっかくなので近いうちにしぶしぶにくそばでも食べようかなぁ。
普通にお腹いっぱいお蕎麦の気分のときしか行かなそう。
お店の場所はナチュラルローソンの近く。
お店データ
ひかり
千代田区西神田3-1-2?
火曜日はカレーの日!!
なんですが、(現段階で)魅力的なカレー屋が見つからず。
そういえばカレー関係で課題にしていたものがあったので、そこに行くことにしましょう。

前回来たとき、メニューの中の「カレースパゲティ」が
気になってしょうがなかったお店です。
今日はもう束縛されるものはありませんから!むしろカレーを食べる日ですから!
ということでジャン。

コレが気になっていたメニュー、カレースパゲティ550円の大盛り+100円です。
麺にカレーのルゥがかかっているこの状態は、
ちょうどジャポネの「インディアン」を彷彿とさせます。
同じようで微妙に違う。
例えばどちらも肉のカタマリが入っていますが、こちらのはややボンカレーサイズ。
野菜はジャポネが小松菜に対してこちらがタマネギ。
そして、ジャポネと決定的に違うところは、おそらくカレーを入れて
ちょっと炒めている(もしくは混ぜている)であろう点。
その証拠に

まだらですが、麺全体にカレーの色がついています。
ほとんど色がついてないところもあるので、混ぜた説が有利でしょうか?
味の方はジャポネのカレーよりも少し業務用カレーに近い感じ。
もちろんジャポネより麺が細く、また水分もまだ残っているので、
つるつる感が残ってコチラの方がずっと食べやすいです。
この味大好き!
量はジャポネの並とジャンボの間ぐらいかな。
この値段にも大満足。
喫煙OKでなければ足繁く通っていたに違いないお店。
あーもったいない...
お店の場所はこの辺。
お店データ
ホブノブ
千代田区西神田2-5-2?
なんですが、(現段階で)魅力的なカレー屋が見つからず。
そういえばカレー関係で課題にしていたものがあったので、そこに行くことにしましょう。

前回来たとき、メニューの中の「カレースパゲティ」が
気になってしょうがなかったお店です。
今日はもう束縛されるものはありませんから!むしろカレーを食べる日ですから!
ということでジャン。

コレが気になっていたメニュー、カレースパゲティ550円の大盛り+100円です。
麺にカレーのルゥがかかっているこの状態は、
ちょうどジャポネの「インディアン」を彷彿とさせます。
同じようで微妙に違う。
例えばどちらも肉のカタマリが入っていますが、こちらのはややボンカレーサイズ。
野菜はジャポネが小松菜に対してこちらがタマネギ。
そして、ジャポネと決定的に違うところは、おそらくカレーを入れて
ちょっと炒めている(もしくは混ぜている)であろう点。
その証拠に

まだらですが、麺全体にカレーの色がついています。
ほとんど色がついてないところもあるので、混ぜた説が有利でしょうか?
味の方はジャポネのカレーよりも少し業務用カレーに近い感じ。
もちろんジャポネより麺が細く、また水分もまだ残っているので、
つるつる感が残ってコチラの方がずっと食べやすいです。
この味大好き!
量はジャポネの並とジャンボの間ぐらいかな。
この値段にも大満足。
喫煙OKでなければ足繁く通っていたに違いないお店。
あーもったいない...
お店の場所はこの辺。
お店データ
ホブノブ
千代田区西神田2-5-2?
今日はお外でお仕事。とおもったら場所は三田・田町。
そうです!あの「ラーメン二郎」の聖地。
こんなところにも悪玉ジロリアン軍の魔の手が伸びてくるとは!
(ウソです。単なる偶然です!)
でも何かの呪いに取り付かれたように二郎方面に足が向きます。
あとちょっとで二郎、というところで左に曲がり、このお店を選びました。

なんかとてもラーメン屋とは思えない外観。
お店の中も秘密基地っぽくて、「デロリアン号」とかが出てきそうな雰囲気。
メニューはつけ麺中心。裏にはウンチクも載っています。


特に冒険することもないかな、と思って、ノーマルのつけ麺690円を注文。
麺の量が並・中盛り・大盛りから選べるとのことなので、迷わず大盛りで。

つけ汁は醤油味とのことですが、あまり醤油っぽい色をしていません。
実際味もつけ麺のつけ汁にしては薄め。
ラーメンの汁、とまではいきませんが、大盛りにして不安な味の濃さ。
それにそんなに熱くない。これは終盤冷たくなりそう。
具はチャーシューを細かく切ったもの、メンマとネギと海苔が1枚。
チャーシューはたまにおっ、っていう感じで口に入るのでちょっとウレシイ。
麺は大盛りでかなりボリュームがあります。
つるつるで喉ごしもいいのですが、やっぱりちょっとつけ汁の味が薄いかな...
そこでカウンター上のトッピングの登場です。

右側が書いてあるとおりけずり節、というよりは粉です。
これを入れるとつけ汁に魚介風味がプラスされます(当たり前か)。
正直これなしでは食べきれんかった。
左側には生のタマネギのさいの目切りが入ってます。
スープに入れると甘いということでしたが、
ぬるくなってから入れたので、あまりよくわからず。
お店の雰囲気にしても、出されるお水にしても、すごくこだわってる感じ。
それでいて変に堅苦しくなく、女性でも気軽に入れそう。
あとは味がもうちょっと濃ければ。
お店の場所はラーメン二郎の近く。
※「二郎」って地図に名前があるのがスゴイ!
お店データ
天空
港区三田3-3-6
そうです!あの「ラーメン二郎」の聖地。
こんなところにも悪玉ジロリアン軍の魔の手が伸びてくるとは!
(ウソです。単なる偶然です!)
でも何かの呪いに取り付かれたように二郎方面に足が向きます。
あとちょっとで二郎、というところで左に曲がり、このお店を選びました。

なんかとてもラーメン屋とは思えない外観。
お店の中も秘密基地っぽくて、「デロリアン号」とかが出てきそうな雰囲気。
メニューはつけ麺中心。裏にはウンチクも載っています。


特に冒険することもないかな、と思って、ノーマルのつけ麺690円を注文。
麺の量が並・中盛り・大盛りから選べるとのことなので、迷わず大盛りで。

つけ汁は醤油味とのことですが、あまり醤油っぽい色をしていません。
実際味もつけ麺のつけ汁にしては薄め。
ラーメンの汁、とまではいきませんが、大盛りにして不安な味の濃さ。
それにそんなに熱くない。これは終盤冷たくなりそう。
具はチャーシューを細かく切ったもの、メンマとネギと海苔が1枚。
チャーシューはたまにおっ、っていう感じで口に入るのでちょっとウレシイ。
麺は大盛りでかなりボリュームがあります。
つるつるで喉ごしもいいのですが、やっぱりちょっとつけ汁の味が薄いかな...
そこでカウンター上のトッピングの登場です。

右側が書いてあるとおりけずり節、というよりは粉です。
これを入れるとつけ汁に魚介風味がプラスされます(当たり前か)。
正直これなしでは食べきれんかった。
左側には生のタマネギのさいの目切りが入ってます。
スープに入れると甘いということでしたが、
ぬるくなってから入れたので、あまりよくわからず。
お店の雰囲気にしても、出されるお水にしても、すごくこだわってる感じ。
それでいて変に堅苦しくなく、女性でも気軽に入れそう。
あとは味がもうちょっと濃ければ。
お店の場所はラーメン二郎の近く。
※「二郎」って地図に名前があるのがスゴイ!
お店データ
天空
港区三田3-3-6
月に一度はジャポネの日!
「月1ジャポネの会」は終了してしまいましたが、
ジャポネ通いはこれからも続けていこうと思います。

そんなわけで今月のおつとめにやってきたのですが、なにやら怪しい雰囲気。
なぜかこの日は趣が違います。
“ジャポネ”の続きを読む>>
「月1ジャポネの会」は終了してしまいましたが、
ジャポネ通いはこれからも続けていこうと思います。

そんなわけで今月のおつとめにやってきたのですが、なにやら怪しい雰囲気。
なぜかこの日は趣が違います。
“ジャポネ”の続きを読む>>
今日は行きたかったお店がすでにランチ終了...
仕方なく近くのこのお店に。

メニューを見たら、ランチ3時までやってるのね~。
これはありがたい。

パスタ類はスープ・サラダ・ドリンク付で890円、しかも大盛り無料。
お、意外といいかも。
いろいろ悩んだけど、タコのアラビアータペンネ890円を大盛りで注文。
※「ブッタネスカ」って何ですか?って店員の方に聞いたら、厨房まで
聞きに行ってました。不安だ...
まず先にサラダとスープが出てきます。

うん、これは普通ですね。
そしてメインのペンネです。

大盛りにしたので、見た目以上、写真の印象以上に量がありました。
ちょっと辛目のトマトソース、思った以上にあとからきます。
でも味はいたって普通。うーん、こんなものなのかなぁ。
量重視の方におすすめです。
セットのドリンクはアイスティーにしました。

最初からこれだけしか入ってなかったヨ!
ちょっと印象悪し。
タダなんだから文句言うなと言われるかもしれませんが。
店員の方の教育とか、もうちょっと直せばもっとお客さんの
居心地のいいお店になるのに、こういったところでイメージが悪くなって
しまっているのが残念。
お店の場所は由○のとなり。
お店データ
PagoPasto&LaDolce 【グルメウォーカー】
千代田区神田神保町3-10-10 大行ビル1F
仕方なく近くのこのお店に。

メニューを見たら、ランチ3時までやってるのね~。
これはありがたい。

パスタ類はスープ・サラダ・ドリンク付で890円、しかも大盛り無料。
お、意外といいかも。
いろいろ悩んだけど、タコのアラビアータペンネ890円を大盛りで注文。
※「ブッタネスカ」って何ですか?って店員の方に聞いたら、厨房まで
聞きに行ってました。不安だ...
まず先にサラダとスープが出てきます。

うん、これは普通ですね。
そしてメインのペンネです。

大盛りにしたので、見た目以上、写真の印象以上に量がありました。
ちょっと辛目のトマトソース、思った以上にあとからきます。
でも味はいたって普通。うーん、こんなものなのかなぁ。
量重視の方におすすめです。
セットのドリンクはアイスティーにしました。

最初からこれだけしか入ってなかったヨ!
ちょっと印象悪し。
タダなんだから文句言うなと言われるかもしれませんが。
店員の方の教育とか、もうちょっと直せばもっとお客さんの
居心地のいいお店になるのに、こういったところでイメージが悪くなって
しまっているのが残念。
お店の場所は由○のとなり。
お店データ
PagoPasto&LaDolce 【グルメウォーカー】
千代田区神田神保町3-10-10 大行ビル1F
今日もノープラン、ではまずいので、社内でお弁当の人の中身を見てみると
唐揚げが入ってる!うわ、食べてぇ~!
なので唐揚げ目当てでこのお店の定食を狙います。

ランチは定番メニューが木の札に書いてあって、800円~850円。
週替わりメニューは下のホワイトボードに書いてあって、こちらは850円。

初志貫徹でおろし鳥の唐揚800円を注文。
それにしてもこのお店は、入り口のイメージが覆されるような奥行き。
ビルの地下のお店なのに60人以上入れそうです。
しかもほぼ満席。厨房もおばちゃんも忙しそうに動いています。
注文を受けてから揚げていたので少し待ちました。
様子を見ていると、大き目の唐揚げはちゃんと包丁で食べやすい大きさに
そろえているようです。単に中まで火が通っているかを確認しただけ
かもしれませんがー。

普通サイズの唐揚げが5、6個といったところでしょうか?
待った分、揚げたての唐揚げです!
それにダイコンおろしがたっぷり。タレは甘めでした。
もうご飯が欲しくなる味。
特に書いてありませんが、ご飯おかわり自由みたいです。
このおかずの量なら確実にもう1杯食べられます。
こういうお店が近くにあると便利ですね。
願わくばもう100円安いといいんですけど。
お店の場所はみずほ銀行のビルの地下。
お店データ
楼里絵(ローリエ)
千代田区神田神保町2-4 九段富士ビルB1F
唐揚げが入ってる!うわ、食べてぇ~!
なので唐揚げ目当てでこのお店の定食を狙います。

ランチは定番メニューが木の札に書いてあって、800円~850円。
週替わりメニューは下のホワイトボードに書いてあって、こちらは850円。

初志貫徹でおろし鳥の唐揚800円を注文。
それにしてもこのお店は、入り口のイメージが覆されるような奥行き。
ビルの地下のお店なのに60人以上入れそうです。
しかもほぼ満席。厨房もおばちゃんも忙しそうに動いています。
注文を受けてから揚げていたので少し待ちました。
様子を見ていると、大き目の唐揚げはちゃんと包丁で食べやすい大きさに
そろえているようです。単に中まで火が通っているかを確認しただけ
かもしれませんがー。

普通サイズの唐揚げが5、6個といったところでしょうか?
待った分、揚げたての唐揚げです!
それにダイコンおろしがたっぷり。タレは甘めでした。
もうご飯が欲しくなる味。
特に書いてありませんが、ご飯おかわり自由みたいです。
このおかずの量なら確実にもう1杯食べられます。
こういうお店が近くにあると便利ですね。
願わくばもう100円安いといいんですけど。
お店の場所はみずほ銀行のビルの地下。
お店データ
楼里絵(ローリエ)
千代田区神田神保町2-4 九段富士ビルB1F