いつのまにか今週はカレー週間となってしまったので、
それならとことんやっちゃいましょうか!えぇい!木曜日もカレーの日!
ということで、月火水とは違った傾向のカレーを食べるため、
神保町に来る前から目をつけていたここのお店に。

春に放送されたテレビ番組で、
「インド人が選ぶ!もう一度食べたい日本のカレーは?」というコーナーで、
他のあまたの神保町のカレー屋を抑えて見事1位になったというお店です。
その放送されたオムカレーを食べるためにやってきました。
お店は細長くてカウンター10席ぐらいの小さなお店。
とてもそんなすごいカレーを出すお店とは思えません。
カウンターの一番奥には...あれ?どこかでよく見かける目つきのキャラクターの
イラストとサイン入りの色紙が飾ってあります。
よくいらっしゃるんでしょうか?後ろには立ちたくないものです。
噂のオムカレーは900円。プラス200円で大盛りになるのでそれを注文。

いいですねぇ~このまんまるに盛ってある姿。
ご飯の上に乗っている卵がとろとろふわふわです。
この卵は内側の半熟の方をを表向きにして広げる「タンポポオムライス」方式。
厨房の様子を見ていましたが、ご飯を炒めたフライパンとは別の小さいフライパンで
卵を焼いていました。なんかこだわりを感じずにはいられません。
肝心の味の方は、これがなかなかおいしい!
卵にはほとんど味がついていなくて、これがカレーをマイルドに感じさせてくれます。
それから食べてる途中で気付いたんですが、

ご飯が単なる白飯じゃないんですよ。
ところどころ違った食感が。○穀米?のようなものでしょうか?
プラスタマネギを刻んだものと一緒に一度炒めてあります。
カレーは欧風カレー。小さいビーフの塊が2,3個確認できるだけで、
あとの具は全部溶け込んでしまっているようです。
コクがあってカレーそのものもおいしいんですよね。
インド人もビックリ!かどうかは分かりませんが。
カウンターには福神漬けなどが取り放題。

でもこんな器に盛られていると、ついつい遠慮しちゃいます。
スタンプ10個でカレー無料だけど、このブログの性格上、あまり必要ないかな?
リピーターには必須です。
お店の場所はココの角のところが入口。
お店データ
サフラン
千代田区神田神保町3-6-6 九段武蔵ビル1F
それならとことんやっちゃいましょうか!えぇい!木曜日もカレーの日!
ということで、月火水とは違った傾向のカレーを食べるため、
神保町に来る前から目をつけていたここのお店に。

春に放送されたテレビ番組で、
「インド人が選ぶ!もう一度食べたい日本のカレーは?」というコーナーで、
他のあまたの神保町のカレー屋を抑えて見事1位になったというお店です。
その放送されたオムカレーを食べるためにやってきました。
お店は細長くてカウンター10席ぐらいの小さなお店。
とてもそんなすごいカレーを出すお店とは思えません。
カウンターの一番奥には...あれ?どこかでよく見かける目つきのキャラクターの
イラストとサイン入りの色紙が飾ってあります。
よくいらっしゃるんでしょうか?後ろには立ちたくないものです。
噂のオムカレーは900円。プラス200円で大盛りになるのでそれを注文。

いいですねぇ~このまんまるに盛ってある姿。
ご飯の上に乗っている卵がとろとろふわふわです。
この卵は内側の半熟の方をを表向きにして広げる「タンポポオムライス」方式。
厨房の様子を見ていましたが、ご飯を炒めたフライパンとは別の小さいフライパンで
卵を焼いていました。なんかこだわりを感じずにはいられません。
肝心の味の方は、これがなかなかおいしい!
卵にはほとんど味がついていなくて、これがカレーをマイルドに感じさせてくれます。
それから食べてる途中で気付いたんですが、

ご飯が単なる白飯じゃないんですよ。
ところどころ違った食感が。○穀米?のようなものでしょうか?
プラスタマネギを刻んだものと一緒に一度炒めてあります。
カレーは欧風カレー。小さいビーフの塊が2,3個確認できるだけで、
あとの具は全部溶け込んでしまっているようです。
コクがあってカレーそのものもおいしいんですよね。
インド人もビックリ!かどうかは分かりませんが。
カウンターには福神漬けなどが取り放題。

でもこんな器に盛られていると、ついつい遠慮しちゃいます。
スタンプ10個でカレー無料だけど、このブログの性格上、あまり必要ないかな?
リピーターには必須です。
お店の場所はココの角のところが入口。
お店データ
サフラン
千代田区神田神保町3-6-6 九段武蔵ビル1F