週4回のハイペースな方、元検索No.1のこの方、元ジャポ1メンバーのこの方、
群馬から暴走しに来たこの方とこの方、はたまた
ジロリアンなあの方までもが訪れているこのお店。
もういろいろなところで見かけるようになって、ついには夢にまで
出てきてしまったので、これはお告げだと感じ、早速夜に行ってきました。

えーと、お店?
看板には何も書いてありません。ドアの隙間から見える店内が唯一の頼り。
土曜日なのに仕事のあとだったので、お店に着いたのが夜9時前。
そのため楽しみにしていたトッピングのインドや豚増しまでもが売り切れ...
仕方なくまぜそば(大)850円だけ食券を買って注文。

店内はコンクリート、じゃなくてコンパネっぽいうちっぱなしの内装。
しばし待っていると無料トッピングを聞かれます。
今回はヘルシー?にニンニクと課長以外全部をトッピング。
するとこんな感じになります。

写真だと平べったく見えますが、実際はラーメンどんぶりにけっこう山盛り。
上に乗っているものを全部書き出してみると、
たまご(卵黄)、モヤシ、キャベツ、チャーシュー(ここまでがノーマル)
そして無料トッピングのチーズ(モヤシの下)、焦がしニンニク、カツオ節、脂。
これを一気にかき混ぜます!
すると...

誰ですか!ネコのエサなんて言ってるのは!
モヤシの量が意外と多いですね。
そして、なぜか二郎と同じ匂いがします!
では食べてみましょう。ふむふむ。
食感の第一印象:うわー「麺」にかぶりつく感じ
味覚の第一印象:あ、粒コショウの味が立っていて思ったほど脂っぽくない
麺は太さの違うものが混ざっていて、太いほうは必然的に固ゆで。
うどんのような食感を醸し出します。
細いほうがいわゆる普通の太さで、こちらはもっちりした感じ。
それで、コラーゲンのような脂が混ざっているはずなのに、
思ったほど脂っぽくないんです。
あと、意外とカツオ節が合います。
チーズはクドくなるって書いてありましたが、これもそんなには感じず。
むしろ卵のクドさが最後まで残りました。

チャーシューは脂多めで分厚いものが1枚と、崩したもの両方が入ってます。
崩したほうは旨みを吸って、これと麺を一緒に食べるのがよいです。
トッピングがいくら乗っていようが、あくまで主役は麺。
麺をすするのではなくて、麺にかぶりつくのを繰り返します。
ただ食べ進めていくうちに、だんだん箸を持つ手が疲れてきました。
でもなんとか(お腹的には普通に)完食。
うーん、卵のクドさがなければ...かなぁ?
あれにインド(キーマカレー)は確かに合いそう。
油そばよりもクドくなく、一般ウケはしなさそうですが、
「ラーメンの1つの進化系」としてとらえるものかと思います。
あ、でも週4回はムリムリ。
群馬から暴走しに来たこの方とこの方、はたまた
ジロリアンなあの方までもが訪れているこのお店。
もういろいろなところで見かけるようになって、ついには夢にまで
出てきてしまったので、これはお告げだと感じ、早速夜に行ってきました。

えーと、お店?
看板には何も書いてありません。ドアの隙間から見える店内が唯一の頼り。
土曜日なのに仕事のあとだったので、お店に着いたのが夜9時前。
そのため楽しみにしていたトッピングのインドや豚増しまでもが売り切れ...
仕方なくまぜそば(大)850円だけ食券を買って注文。

店内はコンクリート、じゃなくてコンパネっぽいうちっぱなしの内装。
しばし待っていると無料トッピングを聞かれます。
今回はヘルシー?にニンニクと課長以外全部をトッピング。
するとこんな感じになります。

写真だと平べったく見えますが、実際はラーメンどんぶりにけっこう山盛り。
上に乗っているものを全部書き出してみると、
たまご(卵黄)、モヤシ、キャベツ、チャーシュー(ここまでがノーマル)
そして無料トッピングのチーズ(モヤシの下)、焦がしニンニク、カツオ節、脂。
これを一気にかき混ぜます!
すると...

誰ですか!ネコのエサなんて言ってるのは!
モヤシの量が意外と多いですね。
そして、なぜか二郎と同じ匂いがします!
では食べてみましょう。ふむふむ。
食感の第一印象:うわー「麺」にかぶりつく感じ
味覚の第一印象:あ、粒コショウの味が立っていて思ったほど脂っぽくない
麺は太さの違うものが混ざっていて、太いほうは必然的に固ゆで。
うどんのような食感を醸し出します。
細いほうがいわゆる普通の太さで、こちらはもっちりした感じ。
それで、コラーゲンのような脂が混ざっているはずなのに、
思ったほど脂っぽくないんです。
あと、意外とカツオ節が合います。
チーズはクドくなるって書いてありましたが、これもそんなには感じず。
むしろ卵のクドさが最後まで残りました。

チャーシューは脂多めで分厚いものが1枚と、崩したもの両方が入ってます。
崩したほうは旨みを吸って、これと麺を一緒に食べるのがよいです。
トッピングがいくら乗っていようが、あくまで主役は麺。
麺をすするのではなくて、麺にかぶりつくのを繰り返します。
ただ食べ進めていくうちに、だんだん箸を持つ手が疲れてきました。
でもなんとか(お腹的には普通に)完食。
うーん、卵のクドさがなければ...かなぁ?
あれにインド(キーマカレー)は確かに合いそう。
油そばよりもクドくなく、一般ウケはしなさそうですが、
「ラーメンの1つの進化系」としてとらえるものかと思います。
あ、でも週4回はムリムリ。
ワタシも行けるとしたらその時間ですが、インドとか豚増しとか売り切れちゃうんですね。
待ちはどうでした?
しかし夜9時前に食べるには危険な感じが・・・
待ちはどうでした?
しかし夜9時前に食べるには危険な感じが・・・
私は大体7時ころに行っているので、売り切れはなかったと思います。やっぱり何かトッピングしたいですね。
こういうものを食べ慣れてくるとなんかヤバイ気がします。
こういうものを食べ慣れてくるとなんかヤバイ気がします。
>ConBrio!!さん、このビジュアルを見て
「美味しそう」なんて言えるのはちょっとキケンですよ!
待ちはほとんどなし、5分ぐらいでした。
そんなに混んでなかったので、2人組でも
並んで座れてましたね。
「美味しそう」なんて言えるのはちょっとキケンですよ!
待ちはほとんどなし、5分ぐらいでした。
そんなに混んでなかったので、2人組でも
並んで座れてましたね。
>西一さん、そう、トッピングが...
海老辛とかも試そうと思ったんですが、
なによりインド売り切れがショックで...
やっぱりキケンな香りがします。
海老辛とかも試そうと思ったんですが、
なによりインド売り切れがショックで...
やっぱりキケンな香りがします。
インド僕も食べてみたいです。
麺が2種類混合で意外な繊細さだと思いました。
見た目はエサに近いですよね^^;
麺が2種類混合で意外な繊細さだと思いました。
見た目はエサに近いですよね^^;
>くにさん、ココを食べたら関内二郎汁なしが必須なんですよね?
うーむ、いつ行けばよいのだろう?
うーむ、いつ行けばよいのだろう?
リンクありがとうございます。
ジャンクガレッジで食べたからには、
横浜関内二郎の汁なしを食べなければ~
と思ってしまいますね~♪
ジャンクガレッジで食べたからには、
横浜関内二郎の汁なしを食べなければ~
と思ってしまいますね~♪
>BOBO殿、コメントありがとうございます!
そうですね、でも関内遠いんですよね。
二郎の中でも評判が高いので、機会があれば行ってみたいです。
そうですね、でも関内遠いんですよね。
二郎の中でも評判が高いので、機会があれば行ってみたいです。