火曜日はカレーの日!
ゴールデンウィーク中なので、いつもと違った方面に足を伸ばしてみました。
そしたら商業ビルが立ち並ぶ中、このあたりだけお店が並んでいるのを発見。
勝手に「九段南1丁目ランチストリート」と名付けることにします。
そのランチストリートの中のカレー屋さん。

「スリランカカレー」って看板に書いてありますが、どんなカレーなんでしょうか?
メニューはわりと豊富。

最近マトンがあるとつい反射的に注文してしまうクセがついてしまって。
この日も例に漏れず、マトンカリーのライスセット1000円を注文。
辛さは辛口で。メニューごとに辛さのレベルが違うみたい。
よくよくメニューを見てみたら、チキンカレーでも
「ベントタ風」と「コロンボ風」の2種類あり、どう違うんだろうとすごく気になりました。
でこちらがマトンカリー。

深めのドンブリのような器になみなみとカレーが入っています。
そして見た目じゃ分からないけどかなり汁っぽい。しゃばしゃばです。
後で調べたら、スリランカカレーは札幌スープカレーの起源という説があるらしく、
それで納得。
一見マトンが入っていないように見えますが、スプーンですくうと

角切りのマトンがたくさん入っています。え?って思うぐらい。
カレーはすっごく辛いわけではなく、どちらかというと切れる辛さ。
それでも食べやすい。
なんか不思議な味。カレーっぽくないとも言えます。
マトンはちょっと硬かったけど、量は十分以上。
写真の細かいマトン肉がライスの上に敷き詰められるぐらい入っています。
ランチにはサラダもついてきます。

右側にはタマネギのみじん切りが入っています。
ご飯の上にかけて、カレーと一緒に食べると辛さが和らいで
後味がさっぱりします。
なんかこの通りはイケてそうなお店ばかりで、ちょっと集中的に
探索してみる必要があるかも。
ゴールデンウィーク中なので、いつもと違った方面に足を伸ばしてみました。
そしたら商業ビルが立ち並ぶ中、このあたりだけお店が並んでいるのを発見。
勝手に「九段南1丁目ランチストリート」と名付けることにします。
そのランチストリートの中のカレー屋さん。

「スリランカカレー」って看板に書いてありますが、どんなカレーなんでしょうか?
メニューはわりと豊富。

最近マトンがあるとつい反射的に注文してしまうクセがついてしまって。
この日も例に漏れず、マトンカリーのライスセット1000円を注文。
辛さは辛口で。メニューごとに辛さのレベルが違うみたい。
よくよくメニューを見てみたら、チキンカレーでも
「ベントタ風」と「コロンボ風」の2種類あり、どう違うんだろうとすごく気になりました。
でこちらがマトンカリー。

深めのドンブリのような器になみなみとカレーが入っています。
そして見た目じゃ分からないけどかなり汁っぽい。しゃばしゃばです。
後で調べたら、スリランカカレーは札幌スープカレーの起源という説があるらしく、
それで納得。
一見マトンが入っていないように見えますが、スプーンですくうと

角切りのマトンがたくさん入っています。え?って思うぐらい。
カレーはすっごく辛いわけではなく、どちらかというと切れる辛さ。
それでも食べやすい。
なんか不思議な味。カレーっぽくないとも言えます。
マトンはちょっと硬かったけど、量は十分以上。
写真の細かいマトン肉がライスの上に敷き詰められるぐらい入っています。
ランチにはサラダもついてきます。

右側にはタマネギのみじん切りが入っています。
ご飯の上にかけて、カレーと一緒に食べると辛さが和らいで
後味がさっぱりします。
なんかこの通りはイケてそうなお店ばかりで、ちょっと集中的に
探索してみる必要があるかも。
6年位前に一度行きました。
そのときに何カレーを食べたのか覚えていませんが、とっても美味かった印象があります。
神保町のカレー有名店のいくつかよりも、レベルは高いなと感じました。
そのときに何カレーを食べたのか覚えていませんが、とっても美味かった印象があります。
神保町のカレー有名店のいくつかよりも、レベルは高いなと感じました。
>ヒロキエさん、スリランカカレーは初めてだったのですが、
とても食べやすい印象でした。
同じ神保町の共栄堂に少し似ていると思います。
あそこはスマトラカレーですが、スリランカに
地理的に近いせいかも知れませんね。
とても食べやすい印象でした。
同じ神保町の共栄堂に少し似ていると思います。
あそこはスマトラカレーですが、スリランカに
地理的に近いせいかも知れませんね。