今週の麺週間の総まとめ。
(月)お蕎麦→(火)パスタ→(水)ビーフン→(木)中華、ときたら
最後の金曜日は日本の心、うどんしかないでしょう!

でも神保町讃岐うどんの両雄(ココとココ)はすでに行ったことがあるので、
「豊前うどん」という初めて耳にする名前のうどん専門店に行きました。
メニューを見ると、あったかいのから冷たいものまでいろいろあるようです。

ご飯もののセットメニューもありますが、今日は純粋にうどんが食べたい。
で、選んだのが天ざる1180円。
そして、13:30~15:00の間は麺大盛り無料なので、当然大盛りにしました。

見た目はなかなかよいです。
とくにこのうどん!つやつやで光り輝いているようにも見えます。
近くでよーく見てみると、

細くてつやのあるうどんです。
食べてみると、もちもちした食感のなかにちゃんとコシもあって、これはおいしいです。
細いので喉ごしがよく、そばつゆのような甘めのつゆをたっぷりつけても塩辛く感じません。
薬味のダイコンおろしとショウガとの相性もよく、するすると食べられるので
あやうく天ぷらの存在を忘れるところでした。

天ぷらはもちろん揚げたて。
海老2本、ししとう2本、ナス、しいたけ、見えないけどカボチャがありました。
衣がふわっとしていて、
特に肉厚のナスが印象的でした。
後で調べてみると、この「豊前うどん」は、讃岐うどん、稲庭うどんに続く
第3のうどんの勢力として広がりつつあるそうです。
讃岐うどんのようなコシと、それでいて稲庭うどんのような細さ。
これはちょっと注目すべきかもしれません。
それにしてもここのビルには魅力的なお店がいっぱい入ってますね。
カレーの「ガネーシャガル」、アジアン料理の「asiえん」、とんかつ、餃子などなど。
ここだけで十分変化のあるランチが食べられそうです。
(月)お蕎麦→(火)パスタ→(水)ビーフン→(木)中華、ときたら
最後の金曜日は日本の心、うどんしかないでしょう!

でも神保町讃岐うどんの両雄(ココとココ)はすでに行ったことがあるので、
「豊前うどん」という初めて耳にする名前のうどん専門店に行きました。
メニューを見ると、あったかいのから冷たいものまでいろいろあるようです。

ご飯もののセットメニューもありますが、今日は純粋にうどんが食べたい。
で、選んだのが天ざる1180円。
そして、13:30~15:00の間は麺大盛り無料なので、当然大盛りにしました。

見た目はなかなかよいです。
とくにこのうどん!つやつやで光り輝いているようにも見えます。
近くでよーく見てみると、

細くてつやのあるうどんです。
食べてみると、もちもちした食感のなかにちゃんとコシもあって、これはおいしいです。
細いので喉ごしがよく、そばつゆのような甘めのつゆをたっぷりつけても塩辛く感じません。
薬味のダイコンおろしとショウガとの相性もよく、するすると食べられるので
あやうく天ぷらの存在を忘れるところでした。

天ぷらはもちろん揚げたて。
海老2本、ししとう2本、ナス、しいたけ、見えないけどカボチャがありました。
衣がふわっとしていて、
特に肉厚のナスが印象的でした。
後で調べてみると、この「豊前うどん」は、讃岐うどん、稲庭うどんに続く
第3のうどんの勢力として広がりつつあるそうです。
讃岐うどんのようなコシと、それでいて稲庭うどんのような細さ。
これはちょっと注目すべきかもしれません。
それにしてもここのビルには魅力的なお店がいっぱい入ってますね。
カレーの「ガネーシャガル」、アジアン料理の「asiえん」、とんかつ、餃子などなど。
ここだけで十分変化のあるランチが食べられそうです。