約2週間続けた麺週間も、明日どうしても外せない予定があるため、
本日をもって終了となります。
最終日は趣向を変えて、昔話でもしましょうか。

初めてこのお店に来たのは、もう10数年前。
当時はお茶の水の予備校に通っていました。
Sunday is not Today. の日曜日の方といえば、分かる人は分かると思います。
今はラーメン380円だけど、確か当時は350円か300円じゃなかったかな。

真っ赤なカウンターが厨房の周りだけでなく、壁に向かって食べるように
設置されているのが、初めて見たときは衝撃的でした。
今までそんな配置のカウンターって見たことなかったので。
今日はリッチに半チャンラーメンを注文。それでも580円。

2つあわせて1分ぐらいで出てきます。
ラーメンはこんな感じ。

細麺は数十秒で茹で上がり、具はネギ、海苔、メンマとチャーシュー。
どれがどうってことはありませんが、全体で1つの味になっています。
そしてチャーハン。

こちらはあらかじめ作り置きしてあったものを、熱した中華なべで
軽く炒め直したものが出てきます。
思ったよりチャーシューの細切れが入っていて、薄味な感じ。
そして、チャーハンを食べた後に、ラーメンのスープを飲むと、
なんと!普通のラーメン屋のチャーハンについてくるようなスープの
味がします!
このお店は、味覚の「味」ではなく、趣の「味」を味わうところなのです。
空腹を満たした後は、近くのゲーセンがお決まりのコース。

ココはどれでも1ゲーム50円。バーチャレーシングと4択クイズばかり
やって時間をつぶしてました。
バーチャレーシングが1ゲーム50円でできるなんて、こちらも破格だったんですよ。
なんかあの頃はいっぱい勉強した気もするし、いっぱい遊んだ気もするし、
同じ24時間でも密度が違っていたように思います。
昔を懐かしむのは年を取った証拠でしょうか。
本日をもって終了となります。
最終日は趣向を変えて、昔話でもしましょうか。

初めてこのお店に来たのは、もう10数年前。
当時はお茶の水の予備校に通っていました。
Sunday is not Today. の日曜日の方といえば、分かる人は分かると思います。
今はラーメン380円だけど、確か当時は350円か300円じゃなかったかな。

真っ赤なカウンターが厨房の周りだけでなく、壁に向かって食べるように
設置されているのが、初めて見たときは衝撃的でした。
今までそんな配置のカウンターって見たことなかったので。
今日はリッチに半チャンラーメンを注文。それでも580円。

2つあわせて1分ぐらいで出てきます。
ラーメンはこんな感じ。

細麺は数十秒で茹で上がり、具はネギ、海苔、メンマとチャーシュー。
どれがどうってことはありませんが、全体で1つの味になっています。
そしてチャーハン。

こちらはあらかじめ作り置きしてあったものを、熱した中華なべで
軽く炒め直したものが出てきます。
思ったよりチャーシューの細切れが入っていて、薄味な感じ。
そして、チャーハンを食べた後に、ラーメンのスープを飲むと、
なんと!普通のラーメン屋のチャーハンについてくるようなスープの
味がします!
このお店は、味覚の「味」ではなく、趣の「味」を味わうところなのです。
空腹を満たした後は、近くのゲーセンがお決まりのコース。

ココはどれでも1ゲーム50円。バーチャレーシングと4択クイズばかり
やって時間をつぶしてました。
バーチャレーシングが1ゲーム50円でできるなんて、こちらも破格だったんですよ。
なんかあの頃はいっぱい勉強した気もするし、いっぱい遊んだ気もするし、
同じ24時間でも密度が違っていたように思います。
昔を懐かしむのは年を取った証拠でしょうか。
「伊峡」懐かしいーっ!
昔は1号店と2号店があったけど、今はどうなんだろう?
私が初めて食べたときは、300円でした。
昔は1号店と2号店があったけど、今はどうなんだろう?
私が初めて食べたときは、300円でした。
>ヒロキエさん、今は1号店が閉店しているようです。
前はレンゲさえ置いてなかった気もするんですけど、
記憶が曖昧で...
前はレンゲさえ置いてなかった気もするんですけど、
記憶が曖昧で...