先日、こちらのお店の店長さんから直々にメールを頂きまして、
アボカド料理のお店でランチをやっているので、
取材に来ていただけないでしょうか?ということで行ってきました。

本当はランチに行く予定でしたが、たまたま夜に時間ができたので、
会社の人を連れてディナータイムの訪問です。
アボカド料理専門っていうだけでもちょっとおもしろそうですよね。
とある雑居ビルのエレベーターを登って3F、お店の中に入ると、
何か神保町とは思えないオサレな内装とインテリア。

このぬいぐるみは「キャラボー」というそうです。
アボカドの生産量が世界一といわれるブランド、
「Calavo社」のマスコットキャラクターだそうです。
ディナータイムのメニューはコチラ(クリックで拡大)→
まずはお酒を注文するのですが、普通のビールやカクテル以外にも、
ここのお店にはカウンターの上に

目移りするぐらい迷ってしまうほどの種類の果実酒があります。
悩みに悩んだ結果、

キウイのお酒のソーダ割り。ロックもできるそうです。
お通しにアボカドとキュウリとザーサイを和えたものが出されます。
これが本当に違和感なく食べられるんですよ。
料理はせっかくなのでアボカドが入ったものを中心に注文しました。

カツオとアボカドのカルパッチョ700円。
カツオ単独よりも、アボカドと一緒に食べた方が、コクがあって
だけどしつこくない味になります。

チップスwithアボカドディップ600円。
一見普通のアボカドのディップに見えますが、食べてみると全然違う!
何かアボカド以外の別の食べ物のようです。
これおいしい。これだけずっと食べていたい気分。

シンプルアボカドは、モッツァレラとエクストラバージンオイルの味付け。500円。
メニュー表によると、なかなか市場にでまわらない高級アボカド「Calabo Gold」とのこと。

十分熟しているので、身の部分と皮が面白いようにキレイに剥がれます。
このオリーブオイルが目から鱗。
アボカドの青臭さを消して、かつ油っぽさを残さない。
初めてこの食べ方で食べましたけど、アボカドに対する見方が変わったかも。
ここでお酒のおかわり。

今度はブルーベリーをヨーグルトリキュールとミルクで割ってもらいました。
これもおいしい。
料理のシメはカレーを注文しました。

avocafeカレー950円。
ココナッツミルク風味のグリーンカレーの上に、ここでもアボカドが乗っています!

またこのアボカドがうまくカレーの味に溶け込むんです。
どちらかというと、具としてのアボカドを楽しむ感じ。
他にはとろとろに煮込まれた手羽先が2本。満足です。

デザートもアボカド。これはアボカドのスムージー。
レモン風味で、え?これがアボカド?って言いたくなるような味です。
これはスゴイ。
注文した全部の料理にアボカドが使われていて、正直飽きるかなぁと思っていたのですが、
それぞれの料理の味に変化があって、最後までおいしく頂きました。
食べ終わった後、美人オーナーの六ツ崎さんが挨拶に来て下さいました。
話をしているうちに、地元が隣の市だったことが判明!
いやー世間は狭いですね。
お店の外までお見送り頂きましてありがとうございました。
次回はぜひランチで行ってみたいです。
ちなみにランチメニューは
・avocafeカレーセット+サラダ 780円
(日替わりでグリーンカレー・レッドカレー・イエローカレーのどれか)
・spam丼セット+サラダ 880円
・お腹いっぱいカルボナーラ 980円
時間は11:30から15:00まで。全てのセットにお好みでホットコーヒー・アイスコーヒー・ホットティー・アイスティがつくそうです。
お店のホームページはコチラ→http://www.avocafe.com/
オーナー六ツ崎さんのブログはコチラ→http://ameblo.jp/avocafe/
アボカド料理のお店でランチをやっているので、
取材に来ていただけないでしょうか?ということで行ってきました。

本当はランチに行く予定でしたが、たまたま夜に時間ができたので、
会社の人を連れてディナータイムの訪問です。
アボカド料理専門っていうだけでもちょっとおもしろそうですよね。
とある雑居ビルのエレベーターを登って3F、お店の中に入ると、
何か神保町とは思えないオサレな内装とインテリア。

このぬいぐるみは「キャラボー」というそうです。
アボカドの生産量が世界一といわれるブランド、
「Calavo社」のマスコットキャラクターだそうです。
ディナータイムのメニューはコチラ(クリックで拡大)→

まずはお酒を注文するのですが、普通のビールやカクテル以外にも、
ここのお店にはカウンターの上に

目移りするぐらい迷ってしまうほどの種類の果実酒があります。
悩みに悩んだ結果、

キウイのお酒のソーダ割り。ロックもできるそうです。
お通しにアボカドとキュウリとザーサイを和えたものが出されます。
これが本当に違和感なく食べられるんですよ。
料理はせっかくなのでアボカドが入ったものを中心に注文しました。

カツオとアボカドのカルパッチョ700円。
カツオ単独よりも、アボカドと一緒に食べた方が、コクがあって
だけどしつこくない味になります。

チップスwithアボカドディップ600円。
一見普通のアボカドのディップに見えますが、食べてみると全然違う!
何かアボカド以外の別の食べ物のようです。
これおいしい。これだけずっと食べていたい気分。

シンプルアボカドは、モッツァレラとエクストラバージンオイルの味付け。500円。
メニュー表によると、なかなか市場にでまわらない高級アボカド「Calabo Gold」とのこと。

十分熟しているので、身の部分と皮が面白いようにキレイに剥がれます。
このオリーブオイルが目から鱗。
アボカドの青臭さを消して、かつ油っぽさを残さない。
初めてこの食べ方で食べましたけど、アボカドに対する見方が変わったかも。
ここでお酒のおかわり。

今度はブルーベリーをヨーグルトリキュールとミルクで割ってもらいました。
これもおいしい。
料理のシメはカレーを注文しました。

avocafeカレー950円。
ココナッツミルク風味のグリーンカレーの上に、ここでもアボカドが乗っています!

またこのアボカドがうまくカレーの味に溶け込むんです。
どちらかというと、具としてのアボカドを楽しむ感じ。
他にはとろとろに煮込まれた手羽先が2本。満足です。

デザートもアボカド。これはアボカドのスムージー。
レモン風味で、え?これがアボカド?って言いたくなるような味です。
これはスゴイ。
注文した全部の料理にアボカドが使われていて、正直飽きるかなぁと思っていたのですが、
それぞれの料理の味に変化があって、最後までおいしく頂きました。
食べ終わった後、美人オーナーの六ツ崎さんが挨拶に来て下さいました。
話をしているうちに、地元が隣の市だったことが判明!
いやー世間は狭いですね。
お店の外までお見送り頂きましてありがとうございました。
次回はぜひランチで行ってみたいです。
ちなみにランチメニューは
・avocafeカレーセット+サラダ 780円
(日替わりでグリーンカレー・レッドカレー・イエローカレーのどれか)
・spam丼セット+サラダ 880円
・お腹いっぱいカルボナーラ 980円
時間は11:30から15:00まで。全てのセットにお好みでホットコーヒー・アイスコーヒー・ホットティー・アイスティがつくそうです。
お店のホームページはコチラ→http://www.avocafe.com/
オーナー六ツ崎さんのブログはコチラ→http://ameblo.jp/avocafe/
面白そうですねー。
行ってみたいな。その高級アボカド美味しそう!
お店の人から取材依頼がくるなんて
プリンさんも立派なフードジャーナリスト
なんですね~。
さっすが!
行ってみたいな。その高級アボカド美味しそう!
お店の人から取材依頼がくるなんて
プリンさんも立派なフードジャーナリスト
なんですね~。
さっすが!
>Kisakoさん、じゃあ今度ぜひ招待させてください。
フードジャーナリストのカメラがケータイでは「だめぢゃ~ん」でしょう。
夜は日によってメニューが違うらしいので、
次に行く楽しみがあって、知れば知るほどアボカド好きになりそうです。
※一部値段が間違っていたので修正しました。
フードジャーナリストのカメラがケータイでは「だめぢゃ~ん」でしょう。
夜は日によってメニューが違うらしいので、
次に行く楽しみがあって、知れば知るほどアボカド好きになりそうです。
※一部値段が間違っていたので修正しました。
この店、かなり気になりますね~
アボカド好きなので・・・
シンプルアボカドはもちろんのこと、アボカドスムージーって絶対おいしいいはず!
ランチの記事も拝見しましたが、行くなら夜ですね♪
アボカド好きなので・・・
シンプルアボカドはもちろんのこと、アボカドスムージーって絶対おいしいいはず!
ランチの記事も拝見しましたが、行くなら夜ですね♪
>romyさん、コメントありがとうございます!
ほとんどの料理にアボカドが使われていますので、
味の傾向が少し単調になってしまうのが難点といえば難点ですかね。
このときよりも料理の種類が増えているみたいなので、
個人的にも再訪したいと思っています。
ほとんどの料理にアボカドが使われていますので、
味の傾向が少し単調になってしまうのが難点といえば難点ですかね。
このときよりも料理の種類が増えているみたいなので、
個人的にも再訪したいと思っています。