昨日、「ラーメン二郎」の向かいに新しいラーメン屋さんがオープンしました。
なんという大胆な戦略。

調べてみると、明大前の「中田兄弟」というお店のセカンド・ブランドとのことです。
メニューはつけ麺が中心の構成。

つけめんは麺の量が選べます。
普通盛り(200グラム)、中盛り(300グラム)、大盛り(+100円、400グラム)、
そして特盛り(+300円、600グラム)といった感じ。
オープン記念ということで、10月いっぱいは大盛りと特盛りでも
普通盛りと同じお値段ということなので、つけめんの大盛りを注文。
お値段は830円→730円。
トッピングの種類が多く、ちょっと気になったので味玉半肉250円を追加。

大盛りだけあってけっこう麺の量が多いですね。
でも食べられない量ではないです。
麺はやや平たい太麺。

つけ汁に絡ませて食べてみると、ん?すっぱい?
とんがったすっぱさではありませんが、やや酸味が強いつけ汁です。
そしてつけ汁の上にかけられている黒胡椒の香りが強烈。
ダシの風味や多少の甘さも感じることができますが、
食べた瞬間のインパクトとしては控えめです。
個人的にはもう少し酸味を抑えた方が好み。

味玉はオーソドックスな半熟加減。
箸で持つとその柔らかさを実感できます。
つけ麺にはれんげがつかないみたいなので、これ以上柔らかいと
箸で持ち上げられなくなるんじゃないでしょうか。
チャーシューはサイコロ状に切ったものが入っていて、
「半肉」の分なのか、刻まれていないものも1つ入ってました。
これでプラス150円はちょっと...。
酸味が強いせいか、食べていてしつこさを感じません。
食べ終わった後もさっぱりしてますし。
今月中に激辛つけめんに挑戦してみたいですね。
なんという大胆な戦略。

調べてみると、明大前の「中田兄弟」というお店のセカンド・ブランドとのことです。
メニューはつけ麺が中心の構成。

つけめんは麺の量が選べます。
普通盛り(200グラム)、中盛り(300グラム)、大盛り(+100円、400グラム)、
そして特盛り(+300円、600グラム)といった感じ。
オープン記念ということで、10月いっぱいは大盛りと特盛りでも
普通盛りと同じお値段ということなので、つけめんの大盛りを注文。
お値段は830円→730円。
トッピングの種類が多く、ちょっと気になったので味玉半肉250円を追加。

大盛りだけあってけっこう麺の量が多いですね。
でも食べられない量ではないです。
麺はやや平たい太麺。

つけ汁に絡ませて食べてみると、ん?すっぱい?
とんがったすっぱさではありませんが、やや酸味が強いつけ汁です。
そしてつけ汁の上にかけられている黒胡椒の香りが強烈。
ダシの風味や多少の甘さも感じることができますが、
食べた瞬間のインパクトとしては控えめです。
個人的にはもう少し酸味を抑えた方が好み。

味玉はオーソドックスな半熟加減。
箸で持つとその柔らかさを実感できます。
つけ麺にはれんげがつかないみたいなので、これ以上柔らかいと
箸で持ち上げられなくなるんじゃないでしょうか。
チャーシューはサイコロ状に切ったものが入っていて、
「半肉」の分なのか、刻まれていないものも1つ入ってました。
これでプラス150円はちょっと...。
酸味が強いせいか、食べていてしつこさを感じません。
食べ終わった後もさっぱりしてますし。
今月中に激辛つけめんに挑戦してみたいですね。