朝晩寒いぐらいに感じるようになってきて、すっかり秋めいてきましたね。
秋といえばサンマのおいしい時期。
サンマ、サンマ?じゃああのお店?

9月にオープンしてからそろそろ落ち着いた頃かと思います。
気になったのが評価が真っ二つに割れていること。
それだけ個性の強い味ということなんでしょうか。
総じて塩よりも醤油の方が生臭いということだったので、
あえて正油そば650円の食券を買って店内へ。
あー、これがいろいろ言われているサンマの臭いなのねーと思いつつ
5分ぐらいでラーメンが運ばれてきました。

まずはそのスープを一口。うん、確かに焼き魚の匂い。
でも魚屋さんの臭いじゃなくて、魚を焼いたときの臭さなので、
思ったほどは気にならないです。

麺は細めでやや縮れています。スープとの絡みはまあまあ。
チャーシューは小さめのものが2枚入っていましたが、
スープに合わない感じがしました。
すごく個性的な味で、好きな人はものすごくハマると思いますが、
魚がニガテな人にはお店の中にいるのも厳しいかも。
このお店は池袋に本店があるそうで、そこはけっこう評判いいみたいですね。
池袋かぁ...( ̄ー ̄)ニヤリ

来ちゃった。
※本当に同じ日に来ています。
記事のタイトルに「神保町店」と入れなかったのはそのためです。
お店の中に入ると、神保町よりも魚の臭いが強い。
これはちょっと狭いお店の構造とも関係していると思います。
同じく正油そば650円の食券を買ってカウンターへ。

やっぱり見た目はほとんど同じですね。当たり前か。
早速スープを飲んでみると、あ!こっちの方が魚の臭いが強いです。
味も一段階上のレベルの「個性的」。
魚の風味を味わいたいなら断然こっちのお店でしょう。

麺の茹で加減も神保町よりほんの少し固めに感じました。
チャーシューは厚めに切られたものが1枚。
ホットプレートであたため直してから盛ってました。
想像している求めている味の完成度で言えばおそらく池袋の方が上。
今回はネタのために2店舗回りましたが、また行きたい?と聞かれたら
うーん、ちょっと微妙かも...
秋といえばサンマのおいしい時期。
サンマ、サンマ?じゃああのお店?

9月にオープンしてからそろそろ落ち着いた頃かと思います。
気になったのが評価が真っ二つに割れていること。
それだけ個性の強い味ということなんでしょうか。
総じて塩よりも醤油の方が生臭いということだったので、
あえて正油そば650円の食券を買って店内へ。
あー、これがいろいろ言われているサンマの臭いなのねーと思いつつ
5分ぐらいでラーメンが運ばれてきました。

まずはそのスープを一口。うん、確かに焼き魚の匂い。
でも魚屋さんの臭いじゃなくて、魚を焼いたときの臭さなので、
思ったほどは気にならないです。

麺は細めでやや縮れています。スープとの絡みはまあまあ。
チャーシューは小さめのものが2枚入っていましたが、
スープに合わない感じがしました。
すごく個性的な味で、好きな人はものすごくハマると思いますが、
魚がニガテな人にはお店の中にいるのも厳しいかも。
このお店は池袋に本店があるそうで、そこはけっこう評判いいみたいですね。
池袋かぁ...( ̄ー ̄)ニヤリ

来ちゃった。
※本当に同じ日に来ています。
記事のタイトルに「神保町店」と入れなかったのはそのためです。
お店の中に入ると、神保町よりも魚の臭いが強い。
これはちょっと狭いお店の構造とも関係していると思います。
同じく正油そば650円の食券を買ってカウンターへ。

やっぱり見た目はほとんど同じですね。当たり前か。
早速スープを飲んでみると、あ!こっちの方が魚の臭いが強いです。
味も一段階上のレベルの「個性的」。
魚の風味を味わいたいなら断然こっちのお店でしょう。

麺の茹で加減も神保町よりほんの少し固めに感じました。
チャーシューは厚めに切られたものが1枚。
ホットプレートであたため直してから盛ってました。
想像している求めている味の完成度で言えばおそらく池袋の方が上。
今回はネタのために2店舗回りましたが、また行きたい?と聞かれたら
うーん、ちょっと微妙かも...