休日の過去ネタ。
「品達」に新しく12月にオープンしたコチラのお店。

本当は千駄木の本店の方に行ってみたかったのですが、
オープンしたてで今話題のお店ということでいろいろな方が行かれてたので。
休日のお昼時ということもあってか、階段の方まで行列が。
なので先に食券を買ってから列に並びます。
先に注文を聞いてくるので、席についてからはそれほど待ちませんでした。
ということでコチラ~

うん、なんか見慣れた光景。
極太麺と醤油ベースのつけ汁はどこにでもあるのですが。

麺はキュッとしまっていてやや縮れています。
見た目にもつやつやですね。

つけ汁は魚介の香りがどわっとします。表面に膜ができてます。
麺をつけるとその表面が見て分かるぐらいに沈みます。
それぐらい濃度・粘度が高い。
味は変なクセがなくとても食べやすい感じ。
どちらかというと魚介系の匂いが強いです。
麺がかなりもっちりしているので、食べるよりも喰らいつくように食べます。
お上品でなく、ずずずっとつけ汁もろともすすり込んで食べた方が美味しいですね。

味付玉子は、流行りのとろとろ半熟ではなく、中心部分が半熟。
スープが汚れない配慮でしょうか?
で、このお店を有名にしたトッピング?がコレ。
じゃあ、お願いしまーす!

はい、「焼き石」です。
つけ麺は麺を水で冷やしてシメているため、
食べているとどうしてもつけ汁が冷めてきてしまい、風味が落ちてしまいます。
そこでこのお店では、アツアツに焼いた石を途中で入れることによって、
いつまでもつけ汁が熱いままで食べることができるのです。
では早速。

じゅわーんと大量の湯気とともに、冷めたつけ汁がぐつぐつ沸騰し始めてます!
すごいすごい!
話には聞いてたけどこれほどどは!
これでつけ汁が冷めてもおいしく食べられます。
スープ割りもあったかいままで。
駅からも近く、行列さえなければまた行ってみたいお店です。
千駄木の本店には油そばがあるみたいなので、今度はそっちを食べてみようかな。
「品達」に新しく12月にオープンしたコチラのお店。

本当は千駄木の本店の方に行ってみたかったのですが、
オープンしたてで今話題のお店ということでいろいろな方が行かれてたので。
休日のお昼時ということもあってか、階段の方まで行列が。
なので先に食券を買ってから列に並びます。
先に注文を聞いてくるので、席についてからはそれほど待ちませんでした。
ということでコチラ~

うん、なんか見慣れた光景。
極太麺と醤油ベースのつけ汁はどこにでもあるのですが。

麺はキュッとしまっていてやや縮れています。
見た目にもつやつやですね。

つけ汁は魚介の香りがどわっとします。表面に膜ができてます。
麺をつけるとその表面が見て分かるぐらいに沈みます。
それぐらい濃度・粘度が高い。
味は変なクセがなくとても食べやすい感じ。
どちらかというと魚介系の匂いが強いです。
麺がかなりもっちりしているので、食べるよりも喰らいつくように食べます。
お上品でなく、ずずずっとつけ汁もろともすすり込んで食べた方が美味しいですね。

味付玉子は、流行りのとろとろ半熟ではなく、中心部分が半熟。
スープが汚れない配慮でしょうか?
で、このお店を有名にしたトッピング?がコレ。
じゃあ、お願いしまーす!

はい、「焼き石」です。
つけ麺は麺を水で冷やしてシメているため、
食べているとどうしてもつけ汁が冷めてきてしまい、風味が落ちてしまいます。
そこでこのお店では、アツアツに焼いた石を途中で入れることによって、
いつまでもつけ汁が熱いままで食べることができるのです。
では早速。

じゅわーんと大量の湯気とともに、冷めたつけ汁がぐつぐつ沸騰し始めてます!
すごいすごい!
話には聞いてたけどこれほどどは!
これでつけ汁が冷めてもおいしく食べられます。
スープ割りもあったかいままで。
駅からも近く、行列さえなければまた行ってみたいお店です。
千駄木の本店には油そばがあるみたいなので、今度はそっちを食べてみようかな。
つけ麺 TETSU 品川店 焼き石によっていつまでも冷めないつけ汁が。濃厚なスープに特製の太麺。 | ||
TEL:03-3443-2102 営業時間:11:00~23:00 アクセス: | ||
キーワード:つけ麺
|