なんかまた港屋っぽいおそばを出すお店ができたとのことで
食べに行ってみました!
前は韓式食堂 市場があったところです。

お店の名前からして「肉そば」ですからね。期待しましょう。
メニューはこんな感じ。

「つけ」の方が冷たいおそば、温かいおそばは「かけ」っぽいもののようです。
この中で一番港屋の「肉そば」に近そうなのは「辛」って書いてあるつけ牛そばかな?
ということでこのつけ牛そば780円を大盛り+50円、
それに無料の自家製辛味噌の食券を買って注文しました。

ほう、なんかもう見慣れてしまいましたね、このアングル。
大き目の丼にたっぷりのおそばとお肉と海苔とゴマとネギ。
つけ汁と生卵と辛味噌が控えます。
まずやっぱり気になるのはつけ汁。

見た目の色合いからして辛そうですね。
つけ汁の中にもすでにお肉がいくつか入っています。
そしておそばの方。

こちらは港屋や他のインスパイア系と比較してやや白いおそば。
大盛りにしましたが、圧倒的な大盛りではありません。
食べてみると、あれ?日本そばというよりは、
このつけ汁が中華風というか韓国風というか、思っていたものと違いますね。
もっとラーメンのスープに近いような感じ。
辛いけど食べられない辛さではなく、逆に食べやすい辛さ。
具の牛肉が港屋と違って薄切りの味付け肉なので、
これが辛いつけ汁によく合います。量ももりだくさん。
辛味噌も入れてみましたが、味噌のコクと深みが追加されて一味変わります。
辛さはもともと辛いつけ汁なので、それほど感じませんでした。

最後にカウンターの上にポットで置いてあるそば湯で割って。
このそば湯がかなり濃くてつけ汁が白く濁ります。

オープン記念ということで、お店のマークが入ったお箸を頂きました。
全体的な感想としては、この「つけ」メニューに関しては
港屋と違うものを感じました。
そばもつけ汁も「深み」という点でもう1つという印象。
温かい「かけ」メニューはまた別の味らしいのですが、
温かいおそばは食べたくないんだよなぁ~。
食べに行ってみました!
前は韓式食堂 市場があったところです。

お店の名前からして「肉そば」ですからね。期待しましょう。
メニューはこんな感じ。

「つけ」の方が冷たいおそば、温かいおそばは「かけ」っぽいもののようです。
この中で一番港屋の「肉そば」に近そうなのは「辛」って書いてあるつけ牛そばかな?
ということでこのつけ牛そば780円を大盛り+50円、
それに無料の自家製辛味噌の食券を買って注文しました。

ほう、なんかもう見慣れてしまいましたね、このアングル。
大き目の丼にたっぷりのおそばとお肉と海苔とゴマとネギ。
つけ汁と生卵と辛味噌が控えます。
まずやっぱり気になるのはつけ汁。

見た目の色合いからして辛そうですね。
つけ汁の中にもすでにお肉がいくつか入っています。
そしておそばの方。

こちらは港屋や他のインスパイア系と比較してやや白いおそば。
大盛りにしましたが、圧倒的な大盛りではありません。
食べてみると、あれ?日本そばというよりは、
このつけ汁が中華風というか韓国風というか、思っていたものと違いますね。
もっとラーメンのスープに近いような感じ。
辛いけど食べられない辛さではなく、逆に食べやすい辛さ。
具の牛肉が港屋と違って薄切りの味付け肉なので、
これが辛いつけ汁によく合います。量ももりだくさん。
辛味噌も入れてみましたが、味噌のコクと深みが追加されて一味変わります。
辛さはもともと辛いつけ汁なので、それほど感じませんでした。

最後にカウンターの上にポットで置いてあるそば湯で割って。
このそば湯がかなり濃くてつけ汁が白く濁ります。

オープン記念ということで、お店のマークが入ったお箸を頂きました。
全体的な感想としては、この「つけ」メニューに関しては
港屋と違うものを感じました。
そばもつけ汁も「深み」という点でもう1つという印象。
温かい「かけ」メニューはまた別の味らしいのですが、
温かいおそばは食べたくないんだよなぁ~。