今日は三田方面で営業中。
なので総本山詣ででもしようかと思ったのですが、
午後いっぱい仕事もあるので、最近オープンしたコチラのお店に。

2/6にオープンしたてですが、あちこちの記事でいい評判だったので。
メニューはこんな感じ。

ラーメンもつけめんも気になりますが、やっぱりつけめんかな。
ということで紫(ゆかり)つけめん900円を麺大盛り+100円で注文。
ここのお店の券売機は

カラータッチパネルで分かりやすかったです。
どのメニューがどんなトッピングになるのか一目で分かりますしね。
そんなこんなでどーん!

大盛りの麺に味玉がついて、つけ汁の中にはチャーシューが3枚。
この紫(ゆかり)というのがいわゆる"全部入り"のことのようです。

つけ汁にはチャーシュー、メンマの定番の具の他に、
ネギ、ゴマと焦がしネギが入っています。
つけ汁自体はややしょっぱいです。

麺はストレートの細麺。茹で加減は固め。
さらに水で締めてあるので、細麺でもしっかりとした歯ごたえがあります。
よくスープを絡めて啜り込むと、最初に表面の油のこってりのあとに
つけ汁本体の塩味と酸味があって、最後にコクが残る感じ。
醤油系のつけ麺によくある甘さはありません。
なので食べているうちにどんどん油が抜けて、スープのコクを強く感じるようになります。
チャーシューはとろとろ系ではなくて、しっかりと肉を感じる食感でした。

柔らかい味玉はちょうどよい半熟加減。
箸休めに、口休めにいいあんばいのトッピングです。
これはもし次回ラーメンを注文することがあっても絶対つけます。

カウンターの上には一味唐辛子と、ラーメン屋には珍しい柚子胡椒が置いてあります。
つけてみるとかなり風味が変わって新鮮な気分になれます。
ラーメンにも柚子胡椒って

スープ割りのスープは蕎麦屋のような徳利で出されます。
白濁したスープを追加すると、わっと湯気と匂いが立ちます。
このスープなら中華そばもおいしそうな気配。
明るい雰囲気の店内で女性の方でも入りやすそう、というか実際多かったです。
カウンターだけの席ですが、子供用のイスも用意されていますし、
接客も丁寧で好感が持てました。
なので総本山詣ででもしようかと思ったのですが、
午後いっぱい仕事もあるので、最近オープンしたコチラのお店に。

2/6にオープンしたてですが、あちこちの記事でいい評判だったので。
メニューはこんな感じ。

ラーメンもつけめんも気になりますが、やっぱりつけめんかな。
ということで紫(ゆかり)つけめん900円を麺大盛り+100円で注文。
ここのお店の券売機は

カラータッチパネルで分かりやすかったです。
どのメニューがどんなトッピングになるのか一目で分かりますしね。
そんなこんなでどーん!

大盛りの麺に味玉がついて、つけ汁の中にはチャーシューが3枚。
この紫(ゆかり)というのがいわゆる"全部入り"のことのようです。

つけ汁にはチャーシュー、メンマの定番の具の他に、
ネギ、ゴマと焦がしネギが入っています。
つけ汁自体はややしょっぱいです。

麺はストレートの細麺。茹で加減は固め。
さらに水で締めてあるので、細麺でもしっかりとした歯ごたえがあります。
よくスープを絡めて啜り込むと、最初に表面の油のこってりのあとに
つけ汁本体の塩味と酸味があって、最後にコクが残る感じ。
醤油系のつけ麺によくある甘さはありません。
なので食べているうちにどんどん油が抜けて、スープのコクを強く感じるようになります。
チャーシューはとろとろ系ではなくて、しっかりと肉を感じる食感でした。

柔らかい味玉はちょうどよい半熟加減。
箸休めに、口休めにいいあんばいのトッピングです。
これはもし次回ラーメンを注文することがあっても絶対つけます。

カウンターの上には一味唐辛子と、ラーメン屋には珍しい柚子胡椒が置いてあります。
つけてみるとかなり風味が変わって新鮮な気分になれます。
ラーメンにも柚子胡椒って

スープ割りのスープは蕎麦屋のような徳利で出されます。
白濁したスープを追加すると、わっと湯気と匂いが立ちます。
このスープなら中華そばもおいしそうな気配。
明るい雰囲気の店内で女性の方でも入りやすそう、というか実際多かったです。
カウンターだけの席ですが、子供用のイスも用意されていますし、
接客も丁寧で好感が持てました。