月に一度ぐらいはリトル小岩井も!!
夏の新メニューが始まってますが、またまた先を越されてしまいました。
やっぱりいつも近くを通る人にはかなわないなーConBrio!!さんとあなさん。

焼き穴子をスパゲティーにするなんて、どんな味なんでしょう?
夏なんでやっぱりスタミナつけないと!
味の予想がつかないままおそるおそる注文。
ちなみにこの日は醤油バジリコ大人気でした。

おお~。具材のせいか和風の煮物のような見た目の色合い。
この麺を切り干し大根に変えても違和感がないぐらいです。
具は穴子、ゴボウ、ニンジンに錦糸玉子をトッピング。
穴子は細かく切り刻んだものが入っています。

一口食べてみると、こ、これは
うなぎの蒲焼とキンピラゴボウを合わせたような味がします!
見たまんまじゃん!
蒲焼のタレの甘めの味に山椒の風味と、具は穴子だけどうなぎの蒲焼そのもの。
キンピラゴボウ風味も重なって、なぜかご飯が欲しくなります。
でもここはリトル小岩井。
ご飯はないけどやっぱりアレを試してみないと。ということで

魔法の黄色い粉をバーっとかけてみました。
大丈夫かなーと思いつつたっぷり絡めて食べてみると、
あれ?そんなに違和感もなく、むしろカルボナーラっぽい味に変化します!
これはすごい。すごいのか?
今月もごちそうさま。
なんか今年中にレギュラーメニュー制覇できる気がしなくなってきました...
【過去の戦歴】
2006年9月:ナポリタン(大盛)
2006年12月:タラコ(大盛)
2007年4月:桜海老と春キャベツ
2007年5月:キーマカレースパゲティー(大盛)
2007年7月:キーマカレースパゲティー+別盛
2007年9月:醤油バジリコ
2007年11月:秋鮭のトマトソース
2007年12月:ツナメルト・チーズオムレツサンド(テイクアウト)
2007年12月:挽き肉とナスのピリ辛味噌
ナポリタンドック(テイクアウト)
2008年2月:春野菜のスパゲティー(大盛)
2008年3月:ミートソース(大盛)
2008年4月:イタリアン
2008年5月:ビビンバ風スパゲティー
2008年6月:ささ身ほうれん草
2008年7月:夏野菜のトマトソース
2008年8月:焼き穴子と根菜の山椒風味
夏の新メニューが始まってますが、またまた先を越されてしまいました。
やっぱりいつも近くを通る人にはかなわないなーConBrio!!さんとあなさん。

焼き穴子をスパゲティーにするなんて、どんな味なんでしょう?
夏なんでやっぱりスタミナつけないと!
味の予想がつかないままおそるおそる注文。
ちなみにこの日は醤油バジリコ大人気でした。

おお~。具材のせいか和風の煮物のような見た目の色合い。
この麺を切り干し大根に変えても違和感がないぐらいです。
具は穴子、ゴボウ、ニンジンに錦糸玉子をトッピング。
穴子は細かく切り刻んだものが入っています。

一口食べてみると、こ、これは
うなぎの蒲焼とキンピラゴボウを合わせたような味がします!
見たまんまじゃん!
蒲焼のタレの甘めの味に山椒の風味と、具は穴子だけどうなぎの蒲焼そのもの。
キンピラゴボウ風味も重なって、なぜかご飯が欲しくなります。
でもここはリトル小岩井。
ご飯はないけどやっぱりアレを試してみないと。ということで

魔法の黄色い粉をバーっとかけてみました。
大丈夫かなーと思いつつたっぷり絡めて食べてみると、
あれ?そんなに違和感もなく、むしろカルボナーラっぽい味に変化します!
これはすごい。すごいのか?
今月もごちそうさま。
なんか今年中にレギュラーメニュー制覇できる気がしなくなってきました...
【過去の戦歴】
2006年9月:ナポリタン(大盛)
2006年12月:タラコ(大盛)
2007年4月:桜海老と春キャベツ
2007年5月:キーマカレースパゲティー(大盛)
2007年7月:キーマカレースパゲティー+別盛
2007年9月:醤油バジリコ
2007年11月:秋鮭のトマトソース
2007年12月:ツナメルト・チーズオムレツサンド(テイクアウト)
2007年12月:挽き肉とナスのピリ辛味噌
ナポリタンドック(テイクアウト)
2008年2月:春野菜のスパゲティー(大盛)
2008年3月:ミートソース(大盛)
2008年4月:イタリアン
2008年5月:ビビンバ風スパゲティー
2008年6月:ささ身ほうれん草
2008年7月:夏野菜のトマトソース
2008年8月:焼き穴子と根菜の山椒風味
おおっ、プリンさんも行きましたねぇ。
魔法の黄色い粉はワタシは使いませんでしたがよく試しましたねぇ。
来月は誰が先陣を切るのか楽しみです。
魔法の黄色い粉はワタシは使いませんでしたがよく試しましたねぇ。
来月は誰が先陣を切るのか楽しみです。
>ConBrio!!さん、季節のおすすめは
切り替え時期がまちまちですからね。
やっぱり今度こそ使者のあの方になりそうな気がします。
切り替え時期がまちまちですからね。
やっぱり今度こそ使者のあの方になりそうな気がします。
これ、見たまんまの味ですよね~。
甘すぎませんでしたか?
ワタシは酢キャベツと魔法の粉投入で味を変えつつ楽しみました~。
そうそう、その日によって人気なメニューってあるんです。
確率的には醤油バジとナポが人気の日が多い気がします。
ワタシもレギュラーメニュー制覇の道は遠いけど、
次回のオススメはまっさきにゲットしたいところです。(笑)
甘すぎませんでしたか?
ワタシは酢キャベツと魔法の粉投入で味を変えつつ楽しみました~。
そうそう、その日によって人気なメニューってあるんです。
確率的には醤油バジとナポが人気の日が多い気がします。
ワタシもレギュラーメニュー制覇の道は遠いけど、
次回のオススメはまっさきにゲットしたいところです。(笑)
>あなさん、甘めじゃなくて完全に「甘い」味でしたよね。
魔法の粉はドキドキでしたが、
つきじろうさんも認める意外な味に変化しました。
その日によってブームが変わるリトル小岩井ですが、
おすすめがブームになっているときが少ないのが寂しい気もします。
魔法の粉はドキドキでしたが、
つきじろうさんも認める意外な味に変化しました。
その日によってブームが変わるリトル小岩井ですが、
おすすめがブームになっているときが少ないのが寂しい気もします。
お久しぶりです。
リトル小岩井に今日行きました。おすすめが変わっていて、しかもカレースパでしたよっ!
ジャポネのインディアンとは全然違うドライカレータイプでした。先週土曜日にジャポネでインディアン、それも親方なんぞ食べていたので、違いがよーくわかりました。
ジャポネのインディアンも旨いですが、リトル小岩井のカレースパもストライクゾーンど真ん中のジャンクな味わいでございました。
粉チーズをかけるとさらに濃厚な味わいで...
是非カレースパ情報局でも取り上げてくださいませ。
(管理者にだけ表示を許可するの方がいいのかなぁ?)
リトル小岩井に今日行きました。おすすめが変わっていて、しかもカレースパでしたよっ!
ジャポネのインディアンとは全然違うドライカレータイプでした。先週土曜日にジャポネでインディアン、それも親方なんぞ食べていたので、違いがよーくわかりました。
ジャポネのインディアンも旨いですが、リトル小岩井のカレースパもストライクゾーンど真ん中のジャンクな味わいでございました。
粉チーズをかけるとさらに濃厚な味わいで...
是非カレースパ情報局でも取り上げてくださいませ。
(管理者にだけ表示を許可するの方がいいのかなぁ?)
2008-09-01 月 22:24:36 |
URL |
paesold78 #- [ 編集]
>paesold78さん、情報ありがとうございます。
私も昨日某所でこの情報を見まして、
次回はぜひ食べたいと思います!
ただ今回も一番乗りは難しいかな...
私も昨日某所でこの情報を見まして、
次回はぜひ食べたいと思います!
ただ今回も一番乗りは難しいかな...