この日は所要で池袋~。
池袋ときたらやっぱりラーメンかなーということでコチラのお店に。

お店の名前はたぶん「虎の穴」からきているんじゃないかと...。
池袋も駅からちょっと離れると、かなり怪しいお店がいっぱいですが、
そんな中にラーメン屋がけっこうあるんですよね。
メニューはこんな感じ。
これはカウンターの前に貼ってあるものですが、実際は
お店に入る前に券売機があるため、このメニューを見ている時点で
何を食べるのか決めた後なんですけどね。

ラーメンは大きく3種類。
・濃厚白湯スープのラーメン
・辛味スープのラーメン
・白湯スープのつけめん
今回は初めてなので、基本の濃厚白湯スープの白鶏らーめん680円を注文。
この日は半熟味付け玉子がサービスだったので、それもお願いしました。
でこんな感じです。

やや小さめの器にキレイに盛られていますね。
トッピングの具は鶏チャーシュー2枚(鶏なのにチャーシュー?!)、
鶏そぼろのダブル鶏素材にメンマと青ネギ、白ネギ、
そしてサービスの味付け玉子。
まずは気になるスープから。

レンゲですくっただけなのにこの時点でもうとろみが感じられます。
一口飲んでみると、ラーメンスープじゃなくてコーンポタージュのような濃厚さ。
鶏の旨みがじわーっと口の中に広がります。
そして鶏なので濃厚でもしつこくないんですよね。
水炊きのスープのとびっきり濃いのを想像していただくと分かりやすいかも。

麺は中太でストレート。
スープの絡み具合がちょっと気になりましたが、食べてみるとこれがちょうどよくて。
濃厚なスープなので、これぐらい太い麺が合うのかも。
でも個人的には細麺でも食べてみたいです。
具の鶏チャーシューもパサパサしていなくておいしい!
鶏そぼろはコショウなどスパイスが効いていて、たまにふっと口に入ると
味のアクセントになっています。これもいいなぁ。

サービスの味玉には鳥のマークの焼印入り。
中身はもちろん半熟。といっても黄身がどろっと流れ出すのではなく、
ギリギリ固まっているぐらいの熱の通り具合です。
しっかり味も染みていてこれも満足。
ラーメン一杯で鶏の旨みを丸ごといただいたような気持ちになりました。
ごちそうさまです。
ちなみにマイ箸持参で味付け玉子もしくは大盛サービスになります!
池袋ときたらやっぱりラーメンかなーということでコチラのお店に。

お店の名前はたぶん「虎の穴」からきているんじゃないかと...。
池袋も駅からちょっと離れると、かなり怪しいお店がいっぱいですが、
そんな中にラーメン屋がけっこうあるんですよね。
メニューはこんな感じ。
これはカウンターの前に貼ってあるものですが、実際は
お店に入る前に券売機があるため、このメニューを見ている時点で
何を食べるのか決めた後なんですけどね。

ラーメンは大きく3種類。
・濃厚白湯スープのラーメン
・辛味スープのラーメン
・白湯スープのつけめん
今回は初めてなので、基本の濃厚白湯スープの白鶏らーめん680円を注文。
この日は半熟味付け玉子がサービスだったので、それもお願いしました。
でこんな感じです。

やや小さめの器にキレイに盛られていますね。
トッピングの具は鶏チャーシュー2枚(鶏なのにチャーシュー?!)、
鶏そぼろのダブル鶏素材にメンマと青ネギ、白ネギ、
そしてサービスの味付け玉子。
まずは気になるスープから。

レンゲですくっただけなのにこの時点でもうとろみが感じられます。
一口飲んでみると、ラーメンスープじゃなくてコーンポタージュのような濃厚さ。
鶏の旨みがじわーっと口の中に広がります。
そして鶏なので濃厚でもしつこくないんですよね。
水炊きのスープのとびっきり濃いのを想像していただくと分かりやすいかも。

麺は中太でストレート。
スープの絡み具合がちょっと気になりましたが、食べてみるとこれがちょうどよくて。
濃厚なスープなので、これぐらい太い麺が合うのかも。
でも個人的には細麺でも食べてみたいです。
具の鶏チャーシューもパサパサしていなくておいしい!
鶏そぼろはコショウなどスパイスが効いていて、たまにふっと口に入ると
味のアクセントになっています。これもいいなぁ。

サービスの味玉には鳥のマークの焼印入り。
中身はもちろん半熟。といっても黄身がどろっと流れ出すのではなく、
ギリギリ固まっているぐらいの熱の通り具合です。
しっかり味も染みていてこれも満足。
ラーメン一杯で鶏の旨みを丸ごといただいたような気持ちになりました。
ごちそうさまです。
ちなみにマイ箸持参で味付け玉子もしくは大盛サービスになります!