少しお休みしてましたが、年末に向けてカレースパから再開です。
ということで全国制覇の第一歩は神奈川県のコチラのお店から。

噂に聞くところによると、ジャポネやリトル小岩井に勝るとも劣らない
ロメスパの雄なのだとか。
遠路はるばるここは神奈川県大和市。南林間の駅から徒歩1,2分のところにあります。
お店はこじんまりとした作りで、カウンター8席のみ。
ご主人一人ですべてを切り盛りされています。
なので注文は食券式。メニューはこんな感じ。

どれも600円から700円と比較的リーズナブルなお値段ですね。
となるとトッピングとかつけたくなってしまいます。

トッピングもこんな感じ。
ナポリタンやカルボスパも気になるけど、注文するのはやっぱりカレースパ650円。
カウンター越しに食券を渡すと、ご主人が作業に入ります。
待っている間は背面のこれを↓

セルフサービスですが、スープお代わり無料なんです。
ただ、ここでスープを飲みすぎると、後で大変なことになるのでご注意を。
厨房の中でのご主人の動きをじっくり見ていると手際よくかつ丁寧なのがよくわかります。
麺はちゃんとボウルで1人前ずつ量っていますし、炒める具材も
1人前ずつボウルに入れて揃えてから炒めるというスタイル。
ジャポネと同じように小松菜は後入れ、魔法の水も使ってました。
見ているとどんどんうわーっと興奮が高まってきて、
その最高潮でカレースパが出てきました!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
四角いお皿に山盛りのカレースパですよ!
どのくらい山盛りかと言うと、これぐらい↓

2.1ミリの太麺と彩り豊かな具材が組み合わさって、1つの小山を形成しています。
これはかなり食べ応えがありそうです。
ということで大盛ロメスパのカレースパの詳細は
「カレースパ情報局」でご確認ください。
ひさびさに手ごわい相手でしたよ。
そうそう、食べ終わる直前ってよくこうなりますよね。

ジャポネでもそうですが、麺だけ食べて最後に小松菜ばっかり残る状態。
コレも含めてすごくジャポネに似ていますが、ジャポネと違うところを挙げてみました。
・麺の太さは2.1ミリ(ジャポネは2.2ミリ)
・油はバターフレーバーオイルを使用(ジャポネはファストスプレッド)
・1人前ずつ別々のフライパンで作る(ジャポネはまとめることもあり)
・茹で置きの麺をボウルで計量(ジャポネは目分量)
・具は1人前ずつボウルに入れてから炒める(ジャポネは目分量)
・フォークとスプーンがついてくる(ジャポネはフォークのみ)

10分ぐらいで完食。お腹いっぱいです。
丁寧にお仕事をされているので、どうしても回転率が悪くなってしまうのは仕方が無いかな。
この日も食券を買ってから席に着くまで30分、
さらにカレースパが出てくるまで20分ほどかかりました。
それがなければ、あと近所にあったら通ってしまいそうです。
ということで全国制覇の第一歩は神奈川県のコチラのお店から。

噂に聞くところによると、ジャポネやリトル小岩井に勝るとも劣らない
ロメスパの雄なのだとか。
遠路はるばるここは神奈川県大和市。南林間の駅から徒歩1,2分のところにあります。
お店はこじんまりとした作りで、カウンター8席のみ。
ご主人一人ですべてを切り盛りされています。
なので注文は食券式。メニューはこんな感じ。

どれも600円から700円と比較的リーズナブルなお値段ですね。
となるとトッピングとかつけたくなってしまいます。

トッピングもこんな感じ。
ナポリタンやカルボスパも気になるけど、注文するのはやっぱりカレースパ650円。
カウンター越しに食券を渡すと、ご主人が作業に入ります。
待っている間は背面のこれを↓

セルフサービスですが、スープお代わり無料なんです。
ただ、ここでスープを飲みすぎると、後で大変なことになるのでご注意を。
厨房の中でのご主人の動きをじっくり見ていると手際よくかつ丁寧なのがよくわかります。
麺はちゃんとボウルで1人前ずつ量っていますし、炒める具材も
1人前ずつボウルに入れて揃えてから炒めるというスタイル。
ジャポネと同じように小松菜は後入れ、魔法の水も使ってました。
見ているとどんどんうわーっと興奮が高まってきて、
その最高潮でカレースパが出てきました!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
四角いお皿に山盛りのカレースパですよ!
どのくらい山盛りかと言うと、これぐらい↓

2.1ミリの太麺と彩り豊かな具材が組み合わさって、1つの小山を形成しています。
これはかなり食べ応えがありそうです。
ということで大盛ロメスパのカレースパの詳細は
「カレースパ情報局」でご確認ください。
ひさびさに手ごわい相手でしたよ。
そうそう、食べ終わる直前ってよくこうなりますよね。

ジャポネでもそうですが、麺だけ食べて最後に小松菜ばっかり残る状態。
コレも含めてすごくジャポネに似ていますが、ジャポネと違うところを挙げてみました。
・麺の太さは2.1ミリ(ジャポネは2.2ミリ)
・油はバターフレーバーオイルを使用(ジャポネはファストスプレッド)
・1人前ずつ別々のフライパンで作る(ジャポネはまとめることもあり)
・茹で置きの麺をボウルで計量(ジャポネは目分量)
・具は1人前ずつボウルに入れてから炒める(ジャポネは目分量)
・フォークとスプーンがついてくる(ジャポネはフォークのみ)

10分ぐらいで完食。お腹いっぱいです。
丁寧にお仕事をされているので、どうしても回転率が悪くなってしまうのは仕方が無いかな。
この日も食券を買ってから席に着くまで30分、
さらにカレースパが出てくるまで20分ほどかかりました。
それがなければ、あと近所にあったら通ってしまいそうです。
かなり出遅れコメですが、、、
ついに南の関所マルスへ行かれましたね!
カレースパ全国制覇へ向けて着実な1歩!
ワタシも負けられないッ!
ついに南の関所マルスへ行かれましたね!
カレースパ全国制覇へ向けて着実な1歩!
ワタシも負けられないッ!
>eatnapoさん、とうとうカレースパも全国への道を歩き出しました。
まあ無理だとは思いますが、ちょっとずつ塗りつぶしていきますよ。
また情報ありましたらよろしくお願いします!
まあ無理だとは思いますが、ちょっとずつ塗りつぶしていきますよ。
また情報ありましたらよろしくお願いします!