なんとなく大宮方面に向かっていたとき、そういえばまだあのお店が
移転してきてから行ってないことに気づきました。
そのお店とは...

ジャンクガレッジ!!
あの超人気つけ麺店の「六厘舎」から派生したまぜそばのお店。
六厘舎の隣からおととしの6月に東大宮に移転されました。
大崎時代はまぜそば専門でしたが、東大宮に移転してからは
二郎インスパイヤ系のラーメンもメニューに加わっています。

無料トッピングも健在です。
でもやっぱりジャンクガレッジといえばまぜそばなので、
ノーマルのまぜそば750円にチーズ50円の食券を購入。
別料金トッピングはこのチーズと魚粉50円しかないみたいです。
今回は様子見のため無料トッピングは無しでお願いしました。

おお!お?
前回注文したのが大盛だったので、それに比べるとやや迫力に欠けます。
なんかこう小ざっぱりした感じ。

麺の上には生卵の黄身、野菜はキャベツとモヤシ、揚げニンニクチップ、
かつおぶし、チャーシューがのっています。
で、これを例のごとく混ぜ混ぜ~

なんとなく懐かしさを感じるのはなぜ?
初めて食べたまぜそばがこのお店のだったからかな。

極太の麺のこの存在感。ていうかさらに太くなってません?
ゴワゴワの食感はあと一歩でそばがきとかすいとんに近くなるぐらいの食べ応え。
粒コショウの風味が効いていて、濃厚な旨みの中にピリッと一刺し。
やっぱりおいしいなぁ。
夢中で麺にかぶりつきます。太すぎてすすれないので。

チャーシューは混ぜやすいようにかほぐしたものが入っています。
味付けは濃い目ですね。

有料のチーズは追加して正解でした。
チーズの乳成分がニンニクやタレの強い個性を和らげてくれます。
なかなか溶けないのが難点ですが、味は合っていると思います。

わりとあっさりと完食することができました。
これなら無料トッピング「全増し」でもいけるかな?
この日は寒かったせいか、まぜそばとラーメンのお客さんが半々ぐらいでした。
そうそう、お店の中はすんごくニンニク臭いです。

なにせ合言葉が「ニンニク入れましょう」!ですからね!
移転してきてから行ってないことに気づきました。
そのお店とは...

ジャンクガレッジ!!
あの超人気つけ麺店の「六厘舎」から派生したまぜそばのお店。
六厘舎の隣からおととしの6月に東大宮に移転されました。
大崎時代はまぜそば専門でしたが、東大宮に移転してからは
二郎インスパイヤ系のラーメンもメニューに加わっています。

無料トッピングも健在です。
でもやっぱりジャンクガレッジといえばまぜそばなので、
ノーマルのまぜそば750円にチーズ50円の食券を購入。
別料金トッピングはこのチーズと魚粉50円しかないみたいです。
今回は様子見のため無料トッピングは無しでお願いしました。

おお!お?
前回注文したのが大盛だったので、それに比べるとやや迫力に欠けます。
なんかこう小ざっぱりした感じ。

麺の上には生卵の黄身、野菜はキャベツとモヤシ、揚げニンニクチップ、
かつおぶし、チャーシューがのっています。
で、これを例のごとく混ぜ混ぜ~

なんとなく懐かしさを感じるのはなぜ?
初めて食べたまぜそばがこのお店のだったからかな。

極太の麺のこの存在感。ていうかさらに太くなってません?
ゴワゴワの食感はあと一歩でそばがきとかすいとんに近くなるぐらいの食べ応え。
粒コショウの風味が効いていて、濃厚な旨みの中にピリッと一刺し。
やっぱりおいしいなぁ。
夢中で麺にかぶりつきます。太すぎてすすれないので。

チャーシューは混ぜやすいようにかほぐしたものが入っています。
味付けは濃い目ですね。

有料のチーズは追加して正解でした。
チーズの乳成分がニンニクやタレの強い個性を和らげてくれます。
なかなか溶けないのが難点ですが、味は合っていると思います。

わりとあっさりと完食することができました。
これなら無料トッピング「全増し」でもいけるかな?
この日は寒かったせいか、まぜそばとラーメンのお客さんが半々ぐらいでした。
そうそう、お店の中はすんごくニンニク臭いです。

なにせ合言葉が「ニンニク入れましょう」!ですからね!