若潮鮨でづけまぐろ丼を食べたかったのに、
1時すぎでもう閉店...
仕方なく、というわけではないけど、ぐるぐる回ってここに。

前回食べたときは魚だったので、肉系のメニューも試してみたいなぁと思って、
ハラミ炭火焼定食840円を注文。

すごく肉厚のハラミが5切れぐらい?
しかも一切れ一切れが大きい!
厚すぎて大きすぎて一口では食べられないくらい。
半分にして数増やしてくれた方がうれしいかもー!
味は普通。炭火焼の恩恵は肉には通用しないのか?
でもやわらかくておいしかったです。
やっぱりここのお店は肉より魚でしょう。
肉食べるなら大山地鶏のやつがすごいです(隣の人が食べてた)。
お店の場所はここ。炭火の煙が目印?
お店データ
炭火焼干物食堂 越後屋
港区新橋4-20-8 フジビル1F
1時すぎでもう閉店...
仕方なく、というわけではないけど、ぐるぐる回ってここに。

前回食べたときは魚だったので、肉系のメニューも試してみたいなぁと思って、
ハラミ炭火焼定食840円を注文。

すごく肉厚のハラミが5切れぐらい?
しかも一切れ一切れが大きい!
厚すぎて大きすぎて一口では食べられないくらい。
半分にして数増やしてくれた方がうれしいかもー!
味は普通。炭火焼の恩恵は肉には通用しないのか?
でもやわらかくておいしかったです。
やっぱりここのお店は肉より魚でしょう。
肉食べるなら大山地鶏のやつがすごいです(隣の人が食べてた)。
お店の場所はここ。炭火の煙が目印?
お店データ
炭火焼干物食堂 越後屋
港区新橋4-20-8 フジビル1F
午前中外回りから帰ってきてそのまま社内で打ち合わせてたらもう3時!
仕方がないのでここに。もうファーストフードはいやだよぅ。

あれ?ここのお店、緑じゃなくて青いです!
何か違いがあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
緑モスみたいなものかな?
ランチメニューは終わっている時間だったので、
単品でクラシックチーズバーガー530円とカフェラテのW370円、
合計900円でオーダー。
開店して間もない、といっても1ヶ月以上経ってるけど、
そのせいか出てくるのに結構待たされた気がします。
でも見た目はすごく満足。

比較対照物がないので分かりにくいですが、
左側のバーガー、そうとうな高さです。
バンズの中には肉厚の焼きたてパテとチーズ、レタス、トマト、生タマネギ、ピクルスが
入っていて、自分で上下からつぶさないとかぶりつけないほどです。
全部で高さ10センチほどでしょうか。
それから店内だとケチャップとマスタードで自分の好みに
味付けできるのもいいですね。
味の方はパテが熱々でジューシー。
バンズもしっかりしていて、これに生野菜が加わるのですから
単なるハンバーガーではなく完全な1つの食事になってますね。
たまにこういったものを食べると無性にうまいと感じてしまいます。
あとは他のファーストフード店みたいに、カロリー表示してくれれば
ありがたいなぁ。
お店の場所は前に弁当屋があったここ。
ファーストフードなのに新橋店は土日お休みという暴挙にでています。
お店データ
フレッシュネスバーガー新橋店
港区新橋4-31-6
仕方がないのでここに。もうファーストフードはいやだよぅ。

あれ?ここのお店、緑じゃなくて青いです!
何か違いがあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
緑モスみたいなものかな?
ランチメニューは終わっている時間だったので、
単品でクラシックチーズバーガー530円とカフェラテのW370円、
合計900円でオーダー。
開店して間もない、といっても1ヶ月以上経ってるけど、
そのせいか出てくるのに結構待たされた気がします。
でも見た目はすごく満足。

比較対照物がないので分かりにくいですが、
左側のバーガー、そうとうな高さです。
バンズの中には肉厚の焼きたてパテとチーズ、レタス、トマト、生タマネギ、ピクルスが
入っていて、自分で上下からつぶさないとかぶりつけないほどです。
全部で高さ10センチほどでしょうか。
それから店内だとケチャップとマスタードで自分の好みに
味付けできるのもいいですね。
味の方はパテが熱々でジューシー。
バンズもしっかりしていて、これに生野菜が加わるのですから
単なるハンバーガーではなく完全な1つの食事になってますね。
たまにこういったものを食べると無性にうまいと感じてしまいます。
あとは他のファーストフード店みたいに、カロリー表示してくれれば
ありがたいなぁ。
お店の場所は前に弁当屋があったここ。
ファーストフードなのに新橋店は土日お休みという暴挙にでています。
お店データ
フレッシュネスバーガー新橋店
港区新橋4-31-6
今日は一緒に行った人が中華っぽい麺が食べたいと言ったので
柳通りまで歩いて揚州商人へ。

ここは餃子がおいしくて夜にビールとセットで食べることが多いのですが、
今日はランチで酸辣湯麺(スーラータンメン)878円を。

スープを一口運ぶと結構酢が効いてて、ちょっとすっぱすぎるかなぁ
と思うんですけど、これが麺と一緒に食べるとちょうど良くて、
その頃にはスープの酸っぱさにも慣れてやみつきになる味。
スープもとろみがあるので、なかなか冷めません。
猫舌にはちょっと大変。
場所はここの角。
お店データ
揚州商人(ようしゅうしょうにん)
港区新橋4-10-1 SB新橋ビル
柳通りまで歩いて揚州商人へ。

ここは餃子がおいしくて夜にビールとセットで食べることが多いのですが、
今日はランチで酸辣湯麺(スーラータンメン)878円を。

スープを一口運ぶと結構酢が効いてて、ちょっとすっぱすぎるかなぁ
と思うんですけど、これが麺と一緒に食べるとちょうど良くて、
その頃にはスープの酸っぱさにも慣れてやみつきになる味。
スープもとろみがあるので、なかなか冷めません。
猫舌にはちょっと大変。
場所はここの角。
お店データ
揚州商人(ようしゅうしょうにん)
港区新橋4-10-1 SB新橋ビル
今日は一緒に行った人が焼き魚が食べたいと言ったので
前に行ってかなりよかった越後屋に(写真は以前撮ったもの)。
店頭で炭火で焼いているお店です。

ここはお店の入り口で注文を聞いて、支払いを済ませる形です。
いろんな種類の魚がありますが、今回はさばのみりん干し定食730円に。
そして目印として将棋の駒に数字が書いてあるものを渡されます。
焼きあがるとこの番号のお客さまのところに運んでくれるわけです。
で出てきたのがコレ。

皮はパリパリ、身はふっくら。これが炭火で焼いている効果なんですね。
魚そのものが大きくて食べ応えがありますし、またこれがおいしいです。
ご飯、味噌汁、大根の葉っぱの漬物、シンプルだけどこれだけあれば十分です。
強いて言えばご飯がおかわり自由じゃないのが残念。
あとメニューによっては周りのお店に比べてちょっと高いのかも。
魚が苦手な人のために肉メニューもあります。
でもやっぱり焼きたての魚を食べて欲しいお店です。
お店の場所はここ。
お店データ
炭火焼干物食堂 越後屋
港区新橋4-20-8 フジビル1F
前に行ってかなりよかった越後屋に(写真は以前撮ったもの)。
店頭で炭火で焼いているお店です。

ここはお店の入り口で注文を聞いて、支払いを済ませる形です。
いろんな種類の魚がありますが、今回はさばのみりん干し定食730円に。
そして目印として将棋の駒に数字が書いてあるものを渡されます。
焼きあがるとこの番号のお客さまのところに運んでくれるわけです。
で出てきたのがコレ。

皮はパリパリ、身はふっくら。これが炭火で焼いている効果なんですね。
魚そのものが大きくて食べ応えがありますし、またこれがおいしいです。
ご飯、味噌汁、大根の葉っぱの漬物、シンプルだけどこれだけあれば十分です。
強いて言えばご飯がおかわり自由じゃないのが残念。
あとメニューによっては周りのお店に比べてちょっと高いのかも。
魚が苦手な人のために肉メニューもあります。
でもやっぱり焼きたての魚を食べて欲しいお店です。
お店の場所はここ。
お店データ
炭火焼干物食堂 越後屋
港区新橋4-20-8 フジビル1F
ずっと前から新橋でランチで行ってみたいお店がありました。
でもなんとなく敷居が高そうでB級C級グルマーとしては入りづらい...。
でも今日は意を決して入りました!

中に入ると地下に案内され、見回すとそんなにかたっくるしくない雰囲気。
あれ?大丈夫みたい。
事前情報で目をつけていたチョイスランチ980円のメニューはこんな感じ。

この中から2品選べるので、3-6(白身魚のホワイトソースがけ&ローストダック)で注文。
そうするとこんな感じに。

一方2-4(筍ときのこのピリ辛煮&精進鶏肉酢豚風)で注文したもう一人はというと

あれ?こんなに見た目の豪華さが違ってくるの?
同じ値段なのに。
ローストダックは骨が多くて食べづらい部分もあったけど、
思ったより肉が柔らかくてさっぱりしてました。
梅ソースがついてきますが、これは好みで。
つけて食べるとよりさっぱりします。
白身魚の方は普通でした。
お昼を食べに来るよりは、ゆったりランチを楽しむ、
といった目的の方がいいように思います。
お店の場所はここ。
入り口に巨大なシュウマイとかが置いてあるのですぐ分かります。
お店データ
香港食文化・錦食伝説
港区新橋5-5-1 IMCビル新橋
でもなんとなく敷居が高そうでB級C級グルマーとしては入りづらい...。
でも今日は意を決して入りました!

中に入ると地下に案内され、見回すとそんなにかたっくるしくない雰囲気。
あれ?大丈夫みたい。
事前情報で目をつけていたチョイスランチ980円のメニューはこんな感じ。

この中から2品選べるので、3-6(白身魚のホワイトソースがけ&ローストダック)で注文。
そうするとこんな感じに。

一方2-4(筍ときのこのピリ辛煮&精進鶏肉酢豚風)で注文したもう一人はというと

あれ?こんなに見た目の豪華さが違ってくるの?
同じ値段なのに。
ローストダックは骨が多くて食べづらい部分もあったけど、
思ったより肉が柔らかくてさっぱりしてました。
梅ソースがついてきますが、これは好みで。
つけて食べるとよりさっぱりします。
白身魚の方は普通でした。
お昼を食べに来るよりは、ゆったりランチを楽しむ、
といった目的の方がいいように思います。
お店の場所はここ。
入り口に巨大なシュウマイとかが置いてあるのですぐ分かります。
お店データ
香港食文化・錦食伝説
港区新橋5-5-1 IMCビル新橋
今日は雨模様で寒かったので、何か温かいものをと韓国料理のお店へ。

あんまり言いたくないですけど、この場所、自分が知ってるだけで
もう3軒目なんですよね...。
ランチメニューの中でも特にあったまりそうな
日替わりチゲ定食(この日は豆腐チゲ)880円を注文。

もう湯気だけで汗かきそうです。鍋は沸騰してますし。
でも見た目ほど辛くなくて、それよりも熱い熱い!
具は豆腐と卵とアサリが少し。すっごくヘルシー。
逆にあんまりインパクトがなく、夕ご飯までお腹がもつかなぁといった感じ。
お店の場所はここ。
お店データ
韓国家庭料理 DEKORECO
港区新橋4-26-4 B1

あんまり言いたくないですけど、この場所、自分が知ってるだけで
もう3軒目なんですよね...。
ランチメニューの中でも特にあったまりそうな
日替わりチゲ定食(この日は豆腐チゲ)880円を注文。

もう湯気だけで汗かきそうです。鍋は沸騰してますし。
でも見た目ほど辛くなくて、それよりも熱い熱い!
具は豆腐と卵とアサリが少し。すっごくヘルシー。
逆にあんまりインパクトがなく、夕ご飯までお腹がもつかなぁといった感じ。
お店の場所はここ。
お店データ
韓国家庭料理 DEKORECO
港区新橋4-26-4 B1
裏通りに一本入ったところで、2件並んで新規開店ぽいのを発見。
そのうちの右側の「ジンギスカン」が気になったのでこちらに。

やっぱり昼間はジンギスカンやってないんですね。
メニューはこんな感じ。

坦々麺大好きなので蒙古坦々麺780円を注文。
それにしても床に座布団でちょっと窮屈。
奥の広い方に案内してくれてもいいのに。
とぐだぐだしているうちに運ばれてきて。

坦々麺はそれほど辛くないけど、胡麻と味噌のようなコクがあって
ご飯によく合います。
手打ち風縮れ麺にスープがよく絡まって、けっこうおいしいです。
それから上のそぼろが羊肉っぽい感じだったけどどうなのかな?
箸休め兼舌休めのキュウリが助かります。
小さい杏仁豆腐もついてきてメニューとしては満足。
でももうちょっと麺が多ければなぁ。
追加情報
現在は半坦々麺と半麻婆豆腐飯などのセットメニューもあるそうです。
単品に杏仁豆腐はついていない模様。
場所はちょっと分かりにくいけどこの辺。
お店データ
蒙古家 新橋別館
港区新橋4-6-2
そのうちの右側の「ジンギスカン」が気になったのでこちらに。

やっぱり昼間はジンギスカンやってないんですね。
メニューはこんな感じ。

坦々麺大好きなので蒙古坦々麺780円を注文。
それにしても床に座布団でちょっと窮屈。
奥の広い方に案内してくれてもいいのに。
とぐだぐだしているうちに運ばれてきて。

坦々麺はそれほど辛くないけど、胡麻と味噌のようなコクがあって
ご飯によく合います。
手打ち風縮れ麺にスープがよく絡まって、けっこうおいしいです。
それから上のそぼろが羊肉っぽい感じだったけどどうなのかな?
箸休め兼舌休めのキュウリが助かります。
小さい杏仁豆腐もついてきてメニューとしては満足。
でももうちょっと麺が多ければなぁ。
追加情報
現在は半坦々麺と半麻婆豆腐飯などのセットメニューもあるそうです。
単品に杏仁豆腐はついていない模様。
場所はちょっと分かりにくいけどこの辺。
お店データ
蒙古家 新橋別館
港区新橋4-6-2
新橋ってサラリーマンの街だけあって、
カレー屋も多いんですよね。
今日はそんな中の1軒に。

お店は地下にあります。
早速メニューを見るとけっこう種類があるのねー。

本当はマトンがあったらよかったんだけどないので
オーソドックスにポークを注文。
辛さはよく分からないけど中辛でいいかなぁ。
で届けられたのがこちら。

カレーとライスとドレッシングのかかっていないサラダ。
食べてみると...
うおー!辛いー!それにしょっぱい!
たぶん甘口でも市販の辛口より辛いでしょう。
それぐらいの辛さ。
頭のてっぺんからどんどん汗が吹き出てきます。
スパイスの辛さが前面に押し出されている感じ。
食べ進めていくと辛さよりもしょっぱさの方が気になりだしてきて、
ライスがいくらあっても足りないです。
辛さに慣れればおいしいのかなぁ。
お店はこの辺。
お店データ
タージマハール新橋店
港区新橋4-3-11 B1
カレー屋も多いんですよね。
今日はそんな中の1軒に。

お店は地下にあります。
早速メニューを見るとけっこう種類があるのねー。

本当はマトンがあったらよかったんだけどないので
オーソドックスにポークを注文。
辛さはよく分からないけど中辛でいいかなぁ。
で届けられたのがこちら。

カレーとライスとドレッシングのかかっていないサラダ。
食べてみると...
うおー!辛いー!それにしょっぱい!
たぶん甘口でも市販の辛口より辛いでしょう。
それぐらいの辛さ。
頭のてっぺんからどんどん汗が吹き出てきます。
スパイスの辛さが前面に押し出されている感じ。
食べ進めていくと辛さよりもしょっぱさの方が気になりだしてきて、
ライスがいくらあっても足りないです。
辛さに慣れればおいしいのかなぁ。
お店はこの辺。
お店データ
タージマハール新橋店
港区新橋4-3-11 B1